神道史學會 
   The Shinto History Association
三重県伊勢市神田久志本町1704番地
皇學館大学 河野 訓 研究室内




神道史学会のお知らせ
第70回(令和6年)神道史学会大会・総会
令和 6年 6月1日(土) 13:30~   15:30
第70回神道史學會大会 神道史學會
京都府京都市東山区祇園町北側625 八坂神社
13:00
13:30~

17:30
正式参拝
調査見学会
 (参加費無料)
 見学地   八坂神社 京都市内
懇親会 会場:常盤神殿
令和 6年 6月2日(日) 9:30~
第70回神道史學會大会 神道史學會
京都府京都市東山区祇園町北側625 八坂神社
9:00
9:30
9:40~11:40
受付開始
開会の辞
研究発表 午前の部
11:40~12:00 総会
12:50~16:00 研究発表 午後の部

第69回(令和5年)神道史学会大会・総会
令和 5年 6月3日(土) 13:30~   15:30
第69回神道史學會大会 神道史學會
三重県伊勢市神田久志本町1704番地 皇學館大学 6号館621教室
13:30~
   15:30

15:30~
   16:50

17:30~
調査見学会 (参加費無料)
 見学地   倭姫宮・宇治山田陵墓参考地・常明寺跡・隱岡遺跡
 集合場所  皇學館大学佐川記念神酒博物館 十三時受付開始
記念講演 (参加費無料)
 演題    倭姫命について
 講師    皇學館大学名誉教授 岡田登先生
懇親会
 会場:ザ・オランジェガーデン五十鈴川(近鉄五十鈴川駅前)
         伊勢市中村町355-1
 会費 7,000円(学生3,500円)

皇學館大学4号館431教室
令和 5年 6月4日(日) 9:30~
第69回神道史學會大会 神道史學會
三重県伊勢市神田久志本町1704番地 皇學館大学 4号館431教室
9:00
9:30
9:40~
   11:40
受付開始 大会参加費:1,000円 昼食代(希望者のみ):1,000円
開会の辞
研究発表 午前の部


①味耜高彦根神に関する一考察
  ―出雲国造神賀詞奏上儀礼の近き守り神―
                   國學院大學大学院生 中山さら氏
②本居宣長の「天之御舎」即出雲大社神学再考
                     神道史学会会員 入倉滉太氏
③藤重匹龍『掌中古言梯』の神道用語
  ―凡例にない依拠資料の受容をめぐってー
                   皇學館大学大学院生 兒島靖倫氏
④伴林光平の山陵研究
                   東北大学大学院生 小野寺崇良氏
11:40~
   12:00
総会
12:50~
   16:30
研究発表 午後の部

⑤若林強斎の自首の考察
                   神道史学会幹事 杉本秀司氏
⑥社殿屋根の銅板葺替整備過程から神社実相についての
   一考察社務日誌(宇都宮二荒山神社)からの整備過程解説
                  國學院大學大学院生 杉本 董氏
⑦『古事記』における「ウレフ」ことについて
                    敢國神社権禰宜 足立涼氏
⑧吉田神道の事相と『神皇実録』
                 皇學館大学大学助手 新田惠三氏
⑨神社祭式行事作法小考―大麻所役の作法の意義と機能
                 皇学館大学非常勤講師田井健治氏
⑩徳川美術館「熱田社古図」及び熱田神宮所蔵
   『熱田神宮古絵図』(残闕)の成立及び伝世過程の一考察
                    熱田神宮宮掌 細谷公大氏
⑪泉涌寺史研究の現在地 神道史研究の視点から
           種智院大学密教賣科研究所研究員 石野浩司氏

皇學館大学4号館431教室
第68回(令和4年)神道史学会大会・総会(Web開催)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、本年の研究発表会・総会はオンライン開催といたします。
詳細は下記資料をご覧いただき
参加ご希望の方は、電子メールにてお申し込みください。
       メール:t-matsumoto@kogakkan-u.ac.jp
                        神道史学会 事務局。

会長開会挨拶/会計監査報告

研究発表/記念講演:清水潔(皇學館大学前学長)/会長閉会の辞

第67回(令和3年)神道史学会大会・総会(Web開催)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、本年の研究発表会・総会はオンライン開催といたします。
詳細は下記資料をご覧いただき
参加ご希望の方は、電子メールにてお申し込みください。
       メール:t-matsumoto@kogakkan-u.ac.jp
                        神道史学会 事務局。



令和2年総会(Web開催)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、本年の総会はWeb上にての開催といたします。
別紙資料をご覧頂き、ご意見がございましたら
事務局(t-matsumoto@kogakkan-u.ac.jp)までお寄せ下さい。
期日は、令和2年8月末日とさせて頂きます。
特にご意見のない場合は、ご承認頂いたものといたします。
何卒ご理解ご協力の程、お願い申し上げます。

神道史学会 事務局。

令和2年総会資料

第66回(令和2年)神道史学会大会

第66回神道史学会大会中止についてのお知らせ

来る6月13日~14日、熱田神宮にて開催を予定しておりました標記大会は、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止することとなりました。

なお、研究発表および会員総会につきましては、
6月中旬を目途に、本HP上にて行う予定にしております。

詳細は追ってお知らせいたします。
《参加申込先》

神道史学会事務局
 〒516-8555 三重県伊勢市神田久志本町1704
皇學館大学 河野訓研究室内
電  話 0596-22-6455(FAX兼用)
メール:t-matsumoto@kogakkan-u.ac.jp

第66回(令和2年度)神道史学会 研究発表大会
(Web開催)

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、6月13・14日の両日、熱田神宮にて開催を予定しておりました標記大会は中止とさせていただきましたが、研究発表につきましては、本HP上にて行うことといたします。
発表者の発表要旨および資料を、別添の通り掲載いたしておりますので、会員の方に限り、下記の要領にて質問を受け付けます。
質問は、事務局にて取りまとめの上、各発表者に送付し、後日、発表者の回答と共に、本HPに開示することといたします。 ご理解とご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
・質問方法 電子メールにて事務局 t-matsumoto@koggakkan-u.ac.jp までご送信ください。
・受付期日 令和2年6月30日まで

研究発表一覧

大貫 大樹(國學院大學大学院生)
 「竹内式部の天皇観―桃園天皇への『日本書紀』御進講の「目的」―」
竹内式部の天皇観(レジュメ) 竹内式部の天皇観(要旨)
 質疑応答
(質疑)皇學館大学助教・谷戸佑紀氏


紀ノ崎 剛(神道史学会幹事)
 「物忌の名義からみる内宮相殿神の役割」
物忌の名義からみる内宮相殿神の役割(レジュメ)

谷口 太一(皇學館大学大学院生)
 「平泉史学における人間存在―歴史を貫く冥々の力―」
平泉史学における人間存在(レジュメ) 平泉史学における人間存在(要旨)
 質疑応答
(質疑)高野山大学専任講師・坂口太郎氏/國學院大學大学院生・大貫大樹氏/皇學館大学助教・谷戸佑紀氏

中山 さら(國學院大學大学院特別研究生)
 「出雲国造神賀詞奏上儀礼の変容とその後」
出雲国造神賀詞奏上儀礼の変容とその後(レジュメ) 出雲国造神賀詞奏上儀礼の変容とその後(別紙) 出雲国造神賀詞奏上儀礼の変容とその後(要旨)
 質疑応答
(質疑)皇學館大学名誉教授・岡田登氏/皇學館大学助教・塩川哲朗氏

新田 惠三(皇學館大学大学院生)
  「三輪田高房の鎮魂伝授について」
三輪田高房の鎮魂伝授について(レジュメ) 三輪田高房の鎮魂伝授について(資料)
三輪田高房の鎮魂伝授について(要旨)
 質疑応答
(質疑)皇學館大学助教・谷戸佑紀氏

野村 朋弘(京都造形大学准教授)
  「中世後期の松尾社祠官について」
中世後期の松尾社祠官について(レジュメ) 中世後期の松尾社祠官について(要旨)
 質疑応答
(質疑)皇学館大学教授・岡野友彦氏

神道史学会のお知らせ
第65回(令和元年)神道史学会大会
6月1日(土)調査見学会・懇親会
調査見学会(13時~16時)

御大礼記念特別展覧(小原家資料他)
於・皇學館大学佐川記念神道博物館

懇親会(17時~19時)

〈会   場〉 未 定(伊勢市内)

6月2日(日)(9時/受付8時30分~)

〈会   場〉 皇學館大学
研究発表 9時~16時

午後の研究発表は皇位継承に関連したパネル発表
総会 12時~12時30分

《参加申込先》

神道史学会事務局
 〒516-8555 三重県伊勢市神田久志本町1704
皇學館大学 清水潔研究室内
電  話 0596-22-6455(FAX兼用)
メール:t-matsumoto@kogakkan-u.ac.jp
神道史学会のお知らせ
第64回(平成30年度)神道史学会大会
6月2日(土)調査見学会・懇親会
調査見学会(13時30分~16時30分/受付13時~)

〇平安神宮正式参拝・宝物拝観
〇明治維新関連史蹟等見学

懇親会(17時~ )

〈会   場〉 平安神宮会館
  〈会   費〉 五千円(学生三千円)

6月3日(日)(9時/受付8時30分~)

〈会場〉平安神宮・記念殿ホール(京都市左京区岡崎西天王町97)
〈大会参加費〉 一千円(学生無料)  〈昼 食 代〉 一千円
研究発表 午前の部 9時10分~11時25分

①天浮橋の機能と実体(皇學館大学大学院生 足立 涼 氏) 
②室町殿鎮守社に関する覚書(皇學館大学大学院生 桐田 貴史 氏)
③近世初期における徳川幕府の神宮関与―慶長式年遷宮を中心として―
   (皇學館大学大学院生 梅田 優歩 氏 )
④『奉公心得書』の成立と受容
       ―竹内式部著『事君弁』(東京大学史料編纂所蔵)解説―
   (國學院大學大学院生 大貫 大樹 氏 )
⑤明治前中期における国葬と神葬祭(國學院大學大学院生 大番 彩香 氏)

研究発表 午後の部 12時30分~14時10分

⑥青井阿蘇神社所蔵吉田神道三壇行事の神具について
   (皇學館大学大学院生 新田 惠三 氏)  
⑦兼倶の近辺―三壇行事の式次第形成に関する一試論―
   (皇學館大学助手   田井 健治 氏)
⑧譲位の儀における剣璽の渡御について―平安時代の事例を中心に―
   (皇學館大学助教 佐野 真人 氏 )
⑨地方大名と即位式・大嘗祭―佐賀藩の事蹟を主に―
   (龍造寺八幡宮禰宜  江頭 慶宣 氏 )

総会 11時30分~11時45分

記念講演 14時20分~15時50分

〈演 題〉「明治維新と神道の変革」
〈講 師〉 國學院大學教授 阪本 是丸 先生

《参加申込先》

神道史学会事務局
 〒516-8555 三重県伊勢市神田久志本町1704
皇學館大学 清水潔研究室内
電  話 0596-22-6455(FAX兼用)
メール:t-matsumoto@kogakkan-u.ac.jp
神道史学会のお知らせ
第63回(平成29年度)神道史学会大会
6月3日(土)調査見学会・懇親会
調査見学会(14時~16時)

皇學館大学所蔵資料展覧

懇親会(18時~ )

伊勢シティホテル

6月4日(日)

〈会場〉皇學館大学 4号館431教室
研究発表 午前の部 9時40分~11時50分

①吉田家文書の再検討(桐田 貴史)
②東国における御霊信仰の一考察(島崎 千里)
③近世初頭の広域政権による神宮支配体制(小林 郁)
④ハヤガケに関する一考察(田井 健治)

総会 11時55分~12時15分

研究発表 午後の部 13時~14時

⑤罪と罰における神道の形成について(有働 智奬)
⑥「譲国儀」儀式文の成立と変遷(佐野 真人)

記念講演 14時10分~15時40分

「古代国家の祭祀」 國學院大學教授 岡田 荘司 先生

神道史学会のお知らせ
第62回(平成28年度)神道史学会大会
6月18日(土)調査見学会・懇親会
調査見学会(13時~16時)

春日大社正式参拝

懇親会(17時~ )

一条・東向通店

6月19日(日)

〈会場〉春日大社・感謝共生の館
研究発表 午前の部 9時40分~11時50分

①石上神宮とワニ氏(宗林 孝拓)
②古代御饌殿祭祀に関する一考察(塩川 哲朗)
③神今食の祭祀構造に関する一考察(木村 大樹)
④吉田神道の建築儀礼書―『大工職秘傳之巻』(植田 あゆみ)

総会 11時55分~12時10分

研究発表 午後の部 13時~14時30分

⑤宇治橋造替に見る神宮宮中の支配構造について(山田 恭大)
⑥桓武天皇朝の怨霊思想と祭祀運営(佐野 真人)
⑦『古社記』所引「宝亀11年8月3日中臣殖栗連時風記之」について(大友 裕二)

記念講演 14時10分~16時10分

「皇室祭祀令の制定過程について」 前宮内庁掌典次長 山田 蓉 先生

神道史学会のお知らせ
第61回(平成27年度)神道史学会大会
6月6日(土)

調査見学会・懇親会
調査見学会

13時~17時 

集合場所   皇學館大学(三重県伊勢市)
見学予定地 吉野朝関係史蹟の見学

懇親会

17時30分~19時30分
6月7日(日)

会場 皇學館大学(三重県伊勢市)
研究発表

9時~14時10分
総会

12時~12時30分
記念講演

14時30分~16時

演題 未定
講師 京都大学大学院文学研究科准教授 上島 亨 先生

神道史学会のお知らせ
第60回(平成26年度)神道史学会大会
6月7日(土)

調査見学会・懇親会
調査見学会

13時~16時
日吉大社西本宮正式参拝

懇親会

17時~
KKRホテルびわこ

6月8日(日)

〈会場〉叡山学院講堂(大津市坂本4-9-21)
研究発表 午前の部

①中世後期における伊勢御師の活動について(谷戸 佑紀)
②古代日本の宗廟観について(佐野 真人)
③伯家神道における延命祈祷についての一考察(山口 剛史)

研究発表 午後の部

近江に於ける崎門学の展開(松本 丘)古代天皇喪葬儀礼の変遷(田沼 眞弓)

総会

11時20分~11時50分

記念講演

14時10分~15時40分
「日吉社の祭祀と信仰」 嵯峨井 建 先生

  
  
  

 
→ごあいさつ  →学会概要  →学会活動  →入会案内  →お知らせ  →問合わせ  

学術大会のご案内
刊行物 目次掲載のご案内
研究例会のご案内