andoroid版QRコード 「朝日神社と兼務社めぐり」 iphone版QRコード
Android版、iphone版リリース完了しましたので
Android版はGoogleplay ストアから「朝日神社と兼務社めぐり」
と検索してダウンロードしてください。
iPhone版はAppStoreから「朝日神社と兼務社めぐり」と検索してダウンロードしてください。
新スマホアプリ朝日神社編 神社史研究会の会員神社には無料でスマホアプリを提供しています。
ご希望の神社には内容の打合せ後新アプリを作りますのでお知らせください。
|
令和 七年 十月四日(土)13:30〜15:30
神社史研究会 第百十回例会 会場:朝日神社(名古屋市中区錦3-22-21)
朝日神社社務所会議室/ZOOM併用
|
13:00 連絡事項/その他
|
『式内社巡拝報告(備前編)』報告、ユーチューブ紹介
|
14:00 企画会議
|
新企画提案、会員神社の社史編纂、ユーチューブ動画の収集
|


例会会場: 朝日神社社務所(名古屋市中区錦3-22-21)
|
andoroid版QRコード 「朝日神社と兼務社めぐり」 iphone版QRコード Android版、iphone版リリース完了しましたので Android版はGoogleplay ストアから「朝日神社と兼務社めぐり」 と検索してダウンロードしてください。
iPhone版はAppStoreから「朝日神社と兼務社めぐり」と検索してダウンロードしてください。
新スマホアプリ朝日神社編 神社史研究会の会員神社には無料でスマホアプリを提供しています。
ご希望の神社には内容の打合せ後新アプリを作りますのでお知らせください。
|
令和 七年 九月六日(土)13:00〜15:00
神社史研究会 第百九回例会 会場:朝日神社(名古屋市中区錦3-22-21)
朝日神社社務所会議室
|
13:00 連絡事項/その他
|
館友会全国大会説明、スケジュール連絡確認
|
14:00 企画会議
|
新企画提案、具体的対応方法
|


例会会場: 朝日神社社務所(名古屋市中区錦3-22-21)
|
andoroid版QRコード 「朝日神社と兼務社めぐり」 iphone版QRコード Android版、iphone版リリース完了しましたので Android版はGoogleplay ストアから「朝日神社と兼務社めぐり」 と検索してダウンロードしてください。
iPhone版はAppStoreから「朝日神社と兼務社めぐり」と検索してダウンロードしてください。
新スマホアプリ朝日神社編 神社史研究会の会員神社には無料でスマホアプリを提供しています。
ご希望の神社には内容の打合せ後新アプリを作りますのでお知らせください。
|
令和 七年 八月二十四日(土)館友会全国大会 15:00〜
岡山市北区駅元町1−5 皇學館大学ホテルグランヴィア岡山
|
15:00〜16:00 全国大会総会
|
|
16:00〜17:00 古典芸能鑑賞
|
演題:「備中神楽」
|
17:00〜17:30 清興
|
演題:「うらじゃ踊り」
|
17:30〜19:30 懇親会
|
|
令和 七年 八月二十日(水)20:00〜21:00
皇學館大学神道学科「式内社研究部会」リモート ZOOM開催
|
式内社研究部会 新版式内社調査報告の編集
|
「式内社研究部会」補助リモートバージョン スマホアプリ/プログラム検証
|
|

皇學館大学神道学科研究室
|
令和 七年 八月二日(土)13:00〜15:00
神社史研究会 第百九回例会 休会 会場:朝日神社(名古屋市中区錦3-22-21)
朝日神社社務所会議室
|
13:00 連絡事項/その他
|
館友会全国大会説明、スケジュール連絡確認
|
14:00 企画会議
|
新企画提案、具体的対応方法
|


例会会場: 朝日神社社務所(名古屋市中区錦3-22-21)
|
andoroid版QRコード 「朝日神社と兼務社めぐり」 iphone版QRコード Android版、iphone版リリース完了しましたので Android版はGoogleplay ストアから「朝日神社と兼務社めぐり」 と検索してダウンロードしてください。
iPhone版はAppStoreから「朝日神社と兼務社めぐり」と検索してダウンロードしてください。
新スマホアプリ朝日神社編 神社史研究会の会員神社には無料でスマホアプリを提供しています。
ご希望の神社には内容の打合せ後新アプリを作りますのでお知らせください。
|
令和 七年 七月三十日(水) 13:30〜15:00
神社史研究会主催講座(月1回)/講座料金:6,930円(3ケ月)
愛知県名古屋市中村区名駅1-2-4 名鉄バスターミナルビル10階
名鉄カルチャースクール名駅
|
新講座 講師 |
「古代史と和歌(万葉集、古今和歌集、百人一首他)
神社史研究会特任講師
元コスモス短歌会札幌支部長 清水芳洞
|

パンフレット

名鉄バスターミナルビル
|
令和 七年 七月二十四日(木)16:50〜18:40
皇學館大学神道学科「式内社研究部会」 第十三回研究部会 会場:大学院演習室 皇學館大学3号館4階
|
式内社研究部会 新版式内社調査報告の編集
|
以前皇學館大学・國學院大學が中心となり発刊した「式内社調査報告」を参考として新たに調査しかつ
現代の漢字・言い回しを使い一般の方も読み安く参拝のきっかけになるような新版作成 第一弾発刊予定の岡山県版の検証
|
|

皇學館大学神道学科研究室
|
令和 七年 七月九日(水)20:00〜21:00
皇學館大学神道学科「式内社研究部会」リモート ZOOM開催
|
式内社研究部会 新版式内社調査報告の編集
|
「式内社研究部会」補助リモートバージョン スマホアプリ/プログラム検証
|
|

皇學館大学神道学科研究室
|
令和 七年 七月九日(水) 13:30〜15:00
神社史研究会主催講座(月1回)/講座料金:6,930円(3ケ月)
愛知県名古屋市中村区名駅1-2-4 名鉄バスターミナルビル10階
名鉄カルチャースクール名駅
|
新講座 講師 |
「古代史と和歌(万葉集、古今和歌集、百人一首他)
神社史研究会特任講師
元コスモス短歌会札幌支部長 清水芳洞
|

パンフレット

名鉄バスターミナルビル
|
令和 七年 七月五日(土)13:00〜15:00
神社史研究会 第百八回例会 会場:朝日神社(名古屋市中区錦3-22-21)
朝日神社社務所会議室
|
13:00 連絡事項/その他
|
第10回神社史研究会大会説明、スケジュール連絡確認
|
14:00 企画会議
|
新企画提案、具体的対応方法
|


例会会場: 朝日神社社務所(名古屋市中区錦3-22-21)
|
andoroid版QRコード 「朝日神社と兼務社めぐり」 iphone版QRコード Android版、iphone版リリース完了しましたので Android版はGoogleplay ストアから「朝日神社と兼務社めぐり」 と検索してダウンロードしてください。
iPhone版はAppStoreから「朝日神社と兼務社めぐり」と検索してダウンロードしてください。
新スマホアプリ朝日神社編 神社史研究会の会員神社には無料でスマホアプリを提供しています。
ご希望の神社には内容の打合せ後新アプリを作りますのでお知らせください。
|
令和 七年 六月十九日(木)16:50〜18:40
皇學館大学神道学科「式内社研究部会」 第十二回研究部会 会場:大学院演習室 皇學館大学3号館4階
|
式内社研究部会 新版式内社調査報告の編集
|
以前皇學館大学・國學院大學が中心となり発刊した「式内社調査報告」を参考として新たに調査しかつ
現代の漢字・言い回しを使い一般の方も読み安く参拝のきっかけになるような新版作成 第一弾発刊予定の岡山県版の検証
|
|

皇學館大学神道学科研究室
|
令和 七年 六月十一日(水) 13:30〜15:00
神社史研究会主催講座(月1回)/講座料金:6,930円(3ケ月)
愛知県名古屋市中村区名駅1-2-4 名鉄バスターミナルビル10階
名鉄カルチャースクール名駅
|
新講座 講師 |
「古代史と和歌(万葉集、古今和歌集、百人一首他)
神社史研究会特任講師
元コスモス短歌会札幌支部長 清水芳洞
|

パンフレット

名鉄バスターミナルビル
|
令和 七年 六月 七日(土)第十回神社史研究会大会 13:00〜
三重県伊勢市神田久志本町1704 皇學館大学 変更/御神楽は中止
特別講演:白山芳太郎会長(皇學館大学名誉教授)
皇學館大学 741教室
|
13:00〜14:00 研究会活動報告
|
「新版式内社巡拝報告(備前編)」完成のお知らせ 新開発スマホアプリ紹介他
|
14:00〜15:00 記念講演
研究発表 |
「本居宣長の思想」 皇学館大学名誉教授 白山 芳太郎 未定
|
16:00〜17:30
伊勢の神宮参拝 |
神宮125社の内宮編20社を巡拝、他 御垣内参拝予定(17:00)
御神楽は中止
(今年から最終受付が15:30となり時間的に厳しい為)
|

皇學館大学/伊勢の神宮/神宮司庁
|
令和 七年 五月三十一日(土)13:00〜15:00
神社史研究会 第百七回例会 会場:朝日神社(名古屋市中区錦3-22-21)
朝日神社社務所会議室
|
13:00 連絡事項/その他
|
第10回神社史研究会大会説明、スケジュール連絡確認
|
14:00 企画会議
|
新企画提案、具体的対応方法
|


例会会場: 朝日神社社務所(名古屋市中区錦3-22-21)
|
andoroid版QRコード 「朝日神社と兼務社めぐり」 iphone版QRコード Android版、iphone版リリース完了しましたので Android版はGoogleplay ストアから「朝日神社と兼務社めぐり」 と検索してダウンロードしてください。
iPhone版はAppStoreから「朝日神社と兼務社めぐり」と検索してダウンロードしてください。
新スマホアプリ朝日神社編 神社史研究会の会員神社には無料でスマホアプリを提供しています。
ご希望の神社には内容の打合せ後新アプリを作りますのでお知らせください。
|
令和 七年 五月二十二日(木)16:50〜18:40
皇學館大学神道学科「式内社研究部会」 第十一回研究部会 会場:神道学科研究室 皇學館大学3号館4階
|
式内社研究部会 新版式内社調査報告の編集
|
以前皇學館大学・國學院大學が中心となり発刊した「式内社調査報告」を参考として新たに調査しかつ
現代の漢字・言い回しを使い一般の方も読み安く参拝のきっかけになるような新版作成 第一弾発刊予定の岡山県版の検証
|
|

皇學館大学神道学科研究室
|
令和 七年 五月十四日(水) 13:30〜15:00
神社史研究会主催講座(月1回)/講座料金:6,930円(3ケ月)
愛知県名古屋市中村区名駅1-2-4 名鉄バスターミナルビル10階
名鉄カルチャースクール名駅
|
新講座 講師 |
「古代史と和歌(万葉集、古今和歌集、百人一首他)
神社史研究会特任講師
元コスモス短歌会札幌支部長 清水芳洞
|

パンフレット

名鉄バスターミナルビル
|
令和 七年 四月二十六日(土) 10:30〜12:00
神社史研究会主催講座(月1回)/講座料金:6,930円(3ケ月)
愛知県名古屋市中村区名駅1-2-4 名鉄バスターミナルビル10階
名鉄カルチャースクール名駅
|
新講座 |
「記紀神話の和歌入門と源氏物語」
|

名鉄バスターミナルビル
|
令和 七年 四月十九日(土)13:30〜15:00
神社史研究会 第百六回例会 会場:朝日神社(名古屋市中区錦3-22-21)
朝日神社社務所会議室
|
13:30 連絡事項/その他
|
新スマホアプリ説明、活動スケジュール連絡確認
|
14:00 企画会議
|
新企画提案、具体的対応方法
|


例会会場: 朝日神社社務所(名古屋市中区錦3-22-21)
|
andoroid版QRコード 「朝日神社と兼務社めぐり」 iphone版QRコード Android版、iphone版リリース完了しましたので Android版はGoogleplay ストアから「朝日神社と兼務社めぐり」 と検索してダウンロードしてください。
iPhone版はAppStoreから「朝日神社と兼務社めぐり」と検索してダウンロードしてください。
新スマホアプリ朝日神社編 神社史研究会の会員神社には無料でスマホアプリを提供しています。
ご希望の神社には内容の打合せ後新アプリを作りますのでお知らせください。
|
令和 七年 四月十九日(土)13:00〜13:30
無料 記紀神話講座 会場:朝日神社(名古屋市中区錦3-22-21)
朝日神社社務所会議室
|
13:00〜13:30 無料記紀神話講座
|
「ヤマトタケル」
|
ヤマトタケル2
|
令和 七年 四月十七日(木)16:50〜18:40
皇學館大学神道学科「式内社研究部会」 第十回研究部会 会場:神道学科研究室 皇學館大学3号館4階
|
式内社研究部会 新版式内社調査報告の編集
|
以前皇學館大学・國學院大學が中心となり発刊した「式内社調査報告」を参考として新たに調査しかつ
現代の漢字・言い回しを使い一般の方も読み安く参拝のきっかけになるような新版作成 第一弾発刊予定の岡山県版の検証
|
|

皇學館大学神道学科研究室
|
令和 七年 四月九日(水) 13:30〜15:00
神社史研究会主催講座(月1回)/講座料金:6,930円(3ケ月)
愛知県名古屋市中村区名駅1-2-4 名鉄バスターミナルビル10階
名鉄カルチャースクール名駅
|
新講座 講師 |
「古代史と和歌(万葉集、古今和歌集、百人一首他)
神社史研究会特任講師
元コスモス短歌会札幌支部長 清水芳洞
|

パンフレット

名鉄バスターミナルビル
|
令和 七年 四月 六日(日) 神社史研究会活動 金助祭(堀尾吉晴の息子)
スケジュール表
|
金助さくら祭 10:00〜
名鉄犬山線布袋駅 集合:9:30
|
堀尾吉晴の息子として有名(コロナの為、久々の開催です)
堀尾跡公園を中心に開催され、隣接する八剱社の神事や町内の伝統芸能、地元の団体による様々な演武や献茶を楽しむことができます。
|
金助祭
*写真
|
令和 七年 四月五日(土)15:00〜
犬山巡拝(針綱神社) 自由参加(針綱神社以降白山先生と同行)
|
12:30〜 住吉神社(稲沢)
15:00 針綱神社(犬山)
|
白山先生挨拶/その後大縣神社・虫鹿神社参拝予定
神社史研究会メンバーと合流
15:00 針綱神社社務所前に集合前、余裕のある方は事前に犬山近辺を散策するのもおすすめです。
|