神社史研究会 
  The Jinja Historian's Association
三重県伊勢市神田久志本町1704番地
皇學館大学 白山 芳太郎 研究室内


グーグルマップ登録状況
情報提供のお願い
現在、皇学館大学でも学生の手を借りて登録作業実施中です。
協力者募集しています。(「問合わせ」フォームからご連絡ください。)



登録済
googlemap(栃木県)  googlemap(三重県)  googlemap(奈良県) 
googlemap(岡山県)  googlemap(島根県)  googlemap(山口県) 
登録中(データ整理中)
googlemap(埼玉県)  googlemap(石川県)  googlemap(鳥取県) 
googlemap(徳島県)  googlemap(佐賀県) 
準備中(データ収集中)
googlemap(東京都)  googlemap(神奈川県)  googlemap(長野県) 
googlemap(静岡県)  googlemap(京都府)  googlemap(大阪府) 
googlemap(広島県)  googlemap(香川県)  googlemap(愛媛県) 
googlemap(高知県)  googlemap(福岡県)  googlemap(長崎県) 
googlemap(熊本県)  googlemap(大分県)  googlemap(宮崎県) 
googlemap(鹿児島県)  googlemap(沖縄県) 

 
神社史研究会のお知らせ
例会会場1:白山教授研究室(皇學館大学3号館4階
例会会場2:クラブツーリズム名古屋(名古屋市中区栄3-3-21 セントライズ栄4・5階)
例会会場3:tonarino(トナリノ)愛知県名古屋市北区名城1丁目4番1(名城公園内)
例会会場4:名古屋国際センター愛知県名古屋市中村区那古野一丁目47-1
例会 
調査見学会
会員の方は参加自由(事前にご連絡ください)
同じく参加自由です(車での参加も可能です)
印は、催行中止
    平成31年度はこちらへ
(平成三十年度)神社史研究会

平成三十一年 三月三十一日(日)

神社史研究会活動 金助祭(堀尾吉晴の息子) スケジュール表 
金助さくら祭 10:00〜 
名鉄犬山線布袋駅
集合:9:30
堀尾吉晴の息子として有名(去年は満開でした!)
堀尾跡公園を中心に開催され、隣接する八剱社の神事や町内の伝統芸能、地元の団体による様々な演武や献茶を楽しむことができます。

五条川/裁断橋/八劔宮
平成三十一年 三月二十二日(金)
 神戸(三宮)東急ハンズ/ワークショップ(下見)
15:00〜
神戸(三宮)東急ハンズ 下見

16:00〜
生田神社


観光販売システムズと打合せ 


挨拶


神戸(三宮)東急ハンズ/生田神社
平成三十一年三月十一日(月)9:25〜17:50
平成30年度 皇學館大学現代日本社会学部教員研修会
プロジェクト発表 プログラム 
9:25〜9:30
9:30〜10:30
10:40〜12:00
13:00〜14:00
14:10〜15:10
15:20〜16:20
16:30〜17:30

趣旨説明(新田均学部長)
第1部
第2部
第3部 神社検索システム研究部会紹介1(大井准教授)他
第4部 神社検索システムHP特別参加説明(落合)他
第5部
第6部 神社検索システム研究部会紹介2(藤井准教授)他


皇学館大学9号館5階 大会議室

平成三十一年三月九日(土)
 観光販売システムズ/モニター、視察ツアー(笠置地域、南山城地域)  
笠置寺の歴史 
モニター、視察ツアー 
往路:
名古屋(9:06)→亀山乗換(10:06/10:14)
→笠置(11:25)   

復路:
笠置(16:27)→亀山乗換(17:36/17:56)
→名古屋(19:16)


天平文化、聖武天皇の歴史、後醍醐天皇、日本書紀1300年をテーマ としたストーリー作り

笠置寺(住職と寺の歴史の話し30分)〜石仏見学 〜 
雉料理の 昼食 〜 町内視察 〜 駅

笠置寺(真言宗智山派)、山号は鹿鷺山(しかさぎさん)
開基は大友皇子または天武天皇と伝える。歴史的に南都(奈良)の東大寺や興福寺などと関係が深く日本仏教史上重要な寺院である。 また、境内は鎌倉時代末期、元弘元年(1331年)に起きた、後醍醐天皇を中心とした勢力による鎌倉幕府倒幕運動である元弘の乱の舞台となったことで知られる。
後醍醐天皇の行在所遺址

笠置寺/春日神明社

松本亭(雉料理)/笠置寺/毘沙門堂

春日神明社/稲荷社

正月堂/弥勒磨崖仏/上からの画像

伝虚空蔵磨崖仏/後醍醐天皇行在所
平成三十一年三月二日(土) 13:00〜17:00
神社史研究会 第四十六回例会 (新会場)
名古屋国際センター5F 第一会議室(中村区那古野1丁目) パンフレット 
  未入会の方、新会員の方は、資料準備の都合もありますので、 問合わせ(参加)フォーム等をご利用の上お越しください。
第一部(13:00〜14:00)
連絡事項

第二部(14:00〜15:00)
研究発表(在野一生)



第三部(15:00〜16:00)
研究会(白山教授講義)






第四部(16:00〜17:00)
研究発表(落合直人)


(平成三十年度)神社史研究会活動報告
更新(その他)

「濃尾地域に展開する高皇産霊神の実像を探る」
 ー高牟神社がなぜ濃尾にあるのか?ー
  資料1  資料2  資料3 

「神皇正統記を読む(4)」
混沌とした南北朝動乱の時代を指導し、日本の神道をはじめて「思想」として体系づけた伊勢神道を広く世に紹介したことで知られる 北畠親房。その歴史思想が端的に表れ中世二大史論とされる『神皇正統記』を北畠親房研究の第一人者:白山芳太郎教授が読み解きます。
神皇正統記を読む(4) 

「琉球神道と聖地/霊場巡拝について」
 ー神社のルーツは琉球にあるのか?ー
琉球神道1  御嶽  琉球 


名古屋国際センター

平成三十一年二月二十八日(木) 15:30
おかげ横丁「神話の館」
「倭姫命専用御朱印帳」補充
おかげ横丁「神話の館」

「倭姫命専用御朱印帳」20冊追加補充


おかげ横丁「神話の館」

平成三十一年 二月二十四日(日) 
伊勢山皇大神宮/神社史研究会 共催 神社史研究会特別講演

会場: 伊勢山皇大神宮(神奈川県横浜市西区宮崎町64) 
特別講演:白山芳太郎会長 「倭姫命について」
パンフレット  資料 
神社史研究会特別講演
13:30
14:00〜15:30
15:30〜

1.名古屋駅集合
11:02発
新幹線のぞみ220号 12:25着
12:32発 新横浜
−東神奈川 12:41着
12:42発 東神奈川
−桜木町 12:48着
桜木町−伊勢山皇大神宮
(徒歩10分)
2.現地集合/現地解散

正式参拝
特別講演「倭姫命について」
境内参拝 自由解散

平成30年、御正宮は第62回式年遷宮の伊勢の神宮より賜り、建て替えられました。


伊勢山皇大神宮
平成三十一年二月二日(土) 14:00〜17:00
神社史研究会 第四十五回例会 クラブツーリズム名古屋 
  未入会の方、新会員の方は、資料準備の都合もありますので、 問合わせ(参加)フォーム等をご利用の上お越しください。
第一部(14:00〜15:00)
連絡事項/更新(その他)

第二部(15:00〜16:00)
研究会(白山教授講義)






第三部(16:00〜17:00)
活動報告


 

「神皇正統記を読む(3)」
混沌とした南北朝動乱の時代を指導し、日本の神道をはじめて「思想」として体系づけた伊勢神道を広く世に紹介したことで知られる 北畠親房。その歴史思想が端的に表れ中世二大史論とされる『神皇正統記』を北畠親房研究の第一人者:白山芳太郎教授が読み解きます。
神皇正統記を読む(3) 

●12/22・23「伊勢神宮一日学校」(皇學館大学)と御垣内参拝
●平成31年1/29新年参拝(熱田神宮)




平成三十一年 一月二十九日(火) 
神社史研究会平成三十一年新年参拝
 
講和会:白山芳太郎会長 熱田神宮(名古屋市熱田区)
参加費2,000円(正式参拝/会場代)熱田神宮の神事 
神社史研究会新年参拝
12:40
13:00

13:30〜15:00


15:00〜16:00
16:00〜17:00
17:00〜

集合(熱田神宮東門)
御垣内参拝
(男:ダーク系スーツ/ネクタイ 女子はそれに準じる服装)
講話(熱田神宮とその神事)
境内参拝 自由解散

神社史研究会臨時例会
境内参拝
神社史研究会新年会:魚民 熱田神宮前西口駅前店(予定)



平成三十年  十二月二十三日(日)
 クラブツーリズム/「伊勢神宮一日学校」(皇學館大学)と御垣内参拝
「伊勢神宮一日学校」 
10:30〜13:00






おかげ横丁(自由昼食)
13:30〜
内宮(自由参拝)
今上天皇誕生日を伊勢神宮で祝す旅
(皇學館大学)
1時間目「神道講話」
@神道とはA伊勢神宮とはB天照大御神とはC豊受大神とは
2時間目「作法体験」
 祓詞体験(祭式研究部実演/雅楽部演奏・舞)
3時間目「参拝体験」
 倭姫宮参拝

皇學館大学

231教室で実施した「伊勢神宮一日学校」は
220名を超える参加をいただき、大盛況でした。
平成三十年  十二月二十二日(土)
 クラブツーリズム/「伊勢神宮一日学校」(皇學館大学)と御垣内参拝

二見浦/夫婦岩
13:10
外宮(御垣内参拝)
15:00
 

今上天皇誕生日を伊勢神宮で祝す旅


男:紺系の背広とネクタイ着用。
女:礼服もしくはそれに準ずる服装(スカート)が望ましい
  

平成三十年  十二月十七日(月)14:00〜15:30
延期 2/2(土)第45回例会第2部へ
 特別教養講座 講師:白山芳太郎 (会場:白山教授研究室)皇學館大学3号館4階
「神皇正統記を読む(3)」 
14:00〜15:30
筆記用具のみ持参
混沌とした南北朝動乱の時代を指導し、日本の神道をはじめて「思想」として体系づけた伊勢神道を広く世に紹介したことで知られる 北畠親房。その歴史思想が端的に表れ中世二大史論とされる『神皇正統記』を北畠親房研究の第一人者:白山芳太郎教授が読み解きます。
平成三十年  十二月四・五・六日(火・水・木)
 クラブツーリズム/「琉球神道」聖地巡礼+世界遺産全9遺産ツアー
琉球 
ツアー調査下見 
同行(落合副会長)

1日目

2日目

3日目

「琉球神道」聖地巡礼+世界遺産全9遺産ツアー(沖縄)


古宇利島・チグヌ浜・今帰仁城跡

万座毛・座喜味城・識名園斎場御嶽・安座真港・沖宮・那覇

那覇・沖宮・玉陵・園比屋武御嶽石門・首里城跡・勝連城跡・浜比嘉島・アマミチューの墓・シルミチュー霊場・宮城島・中城城跡・普天間宮・那覇空港

琉球

平成三十年十二月一日(土) 14:00〜17:00
神社史研究会 第四十四回例会 クラブツーリズム名古屋 
  未入会の方、新会員の方は、資料準備の都合もありますので、 問合わせ(参加)フォーム等をご利用の上お越しください。
第一部(14:00〜15:00)
連絡事項(落合)
年末年始イベント確認




第二部(15:00〜16:00)
研究会(白山教授講義)






第三部(16:00〜17:00)
テレビ取材

@ 11/10.11 おのごろ島(淡路島)調査見学報告 
A 12/22.23今上天皇誕生日を伊勢神宮で祝す旅
   「伊勢神宮一日学校」(皇學館大学)
B 1/29(火)神社史研究会平成三十一年新年参拝(熱田神宮)
C 特別講演:白山芳太郎会長 「倭姫命について」
   伊勢山皇大神宮(神奈川県横浜市西区宮崎町64)

「神皇正統記を読む(2)」
混沌とした南北朝動乱の時代を指導し、日本の神道をはじめて「思想」として体系づけた伊勢神道を広く世に紹介したことで知られる 北畠親房。その歴史思想が端的に表れ中世二大史論とされる『神皇正統記』を北畠親房研究の第一人者:白山芳太郎教授が読み解きます。
神皇正統記を読む(2) 

愛知県の神社について
なぜ愛知県の神社数が多いのか?


テレビ愛知 「サンデージャーナル(1/13放送予定)」取材模様

平成三十年十一月二十五日(日) 10:00〜18:30
諸流 花生会 第九回 生花展
徳川園 観仙桜 名古屋市東区徳川町1001
諸流 花生会(10:00〜18:30)
神社史研究会会員は
1:00集合

参加自由/参加費:一般300円、市内在住65歳以上100円


徳川園 観仙桜 「諸流花生会 生花展」


平成三十年  十一月十九日(月)14:00〜15:30
延期 12/6(土)第44回例会第2部へ
 特別教養講座 講師:白山芳太郎 (会場:白山教授研究室)皇學館大学3号館4階
「神皇正統記を読む(2)」 
14:00〜15:30
筆記用具のみ持参
混沌とした南北朝動乱の時代を指導し、日本の神道をはじめて「思想」として体系づけた伊勢神道を広く世に紹介したことで知られる 北畠親房。その歴史思想が端的に表れ中世二大史論とされる『神皇正統記』を北畠親房研究の第一人者:白山芳太郎教授が読み解きます。
平成三十年十一月十八日(日) 10:00〜15:00
諸流雲水会 生花展
春日神社 名古屋市中区大須3丁目46-34
諸流雲水会 生花展
(10:00〜15:00)
>
神社史研究会会員は
1:00集合

参加自由/参加費無料

神社史研究会会員は呈茶あります。


平成三十年十一月十日(土)十一日(日)

神社史研究会活動 日本誕生(国生み) おのころ島(淡路島) 第U次調査
淡路島と國生み傳承雜考/本名孝至(伊弉諾神宮:宮司) 
淤能碁呂島調査見学
第U次調査見学予定地 
A淡路島/榎列自凝島神社
伊弉諾神宮・沼島自凝神社
岩楠神社・絵島・上立神岩

9:00 集合(名古屋組)
スケジュール 時刻表
宿泊: アテーナ海月 
古事記(日本誕生神話より)
伊耶那岐命・伊耶那美命の二柱の神は天の浮橋の上にお立ちになって、沼矛をかきまわしたところ潮をカラカラとかき鳴らして引き上げた時に、 その矛の先からしたたる潮は積って島になりました。これを淤能碁呂島(自凝島神社)といいます。

熱田神宮東門

新館:7,560円(朝食付き)




伊弉諾神宮と本名宮司


おのころ島神社/絵島


沼島八幡神社/沼島自凝神社(沼津宮司)


上立神岩

平成三十年 十一月六日(火)18:00〜20:00
倭姫命讃仰 舞踊奉納巡幸報告&作品発表会
「倭姫命讃仰 舞踊奉納巡幸を語る」
伊勢二見ヶ浦 賓日館
花柳廸薫 紹介 
演目: 一中節 倭姫命讃仰
作詞: 神宮主事 谷分道長
作曲: 一中節宗家十二世 都 一中
振付 舞踊: 花柳廸薫
倭姫命讃仰 舞踊奉納巡幸報告&作品発表会
15:00 賓日館 準備&リハーサル
17:30 受付開始 18:00 開演 20:00 終演
打ち上げは20:30頃から流動的に
プログラム
1.箏曲・和歌披講 五十鈴川 
1.日本舞踊 長唄 伊勢参宮 
1.倭姫命讃仰舞踊奉納巡幸を語る (パネラー:白山芳太郎会長)
1.作品発表 
 日本舞踊 一中節 倭姫命讃仰




平成三十年 十一月五日(月)
 「倭姫命讃仰」舞踊奉納巡幸プロジェクト
花柳廸薫 紹介 
演目: 一中節 倭姫命讃仰
作詞: 神宮主事 谷分道長
作曲: 一中節宗家十二世 都 一中
振付 舞踊: 花柳廸薫
伊勢神宮 内宮(三重県伊勢市宇治)
8:00 内宮正式参拝 8:30 神楽殿にて御神楽奏上
10:00 倭姫宮祭典参列 11:00 舞踊奉納
13:30 内宮 参集殿 準備 14:30 舞踊奉納
平成三十年十一月三日(土) 14:00〜17:00
神社史研究会 第四十三回例会 エルネットワーク/エル植田教室 
会場変更(今回のみ)
  未入会の方、新会員の方は、資料準備の都合もありますので、 問合わせ(参加)フォーム等をご利用の上お越しください。
第一部(14:30〜15:00)
スケジュール(落合)
第二部(15:00〜16:00)
研究会(白山教授講義)
神皇正統記1 




第三部(16:00〜16:30)
連絡事項(その他)


「12/23一日学校」「1/29熱田神宮新年祈祷」説明 

「神皇正統記を読む(1)」
混沌とした南北朝動乱の時代を指導し、日本の神道をはじめて「思想」として体系づけた伊勢神道を広く世に紹介したことで知られる 北畠親房。その歴史思想が端的に表れ中世二大史論とされる『神皇正統記』を北畠親房研究の第一人者:白山芳太郎教授が読み解きます。


名古屋市天白区植田3-1603 名鉄交通ビル2F
エルネットワーク/エル植田教室(神社史研究会 名古屋支部)

平成三十年 十月二十五日(木)
 「倭姫命讃仰」舞踊奉納巡幸プロジェクト
花柳廸薫 紹介 
演目: 一中節 倭姫命讃仰
作詞: 神宮主事 谷分道長
作曲: 一中節宗家十二世 都 一中
振付 舞踊: 花柳廸薫
伊雑宮(三重県志摩市磯部町上之郷字上ノ里)

平成三十年  十月十五日(月)14:00〜15:30
延期 11/3(土)第43回例会第2部へ
 特別教養講座 講師:白山芳太郎 (会場:白山教授研究室)皇學館大学3号館4階
「神皇正統記を読む(1)」 
14:00〜15:30
筆記用具のみ持参
混沌とした南北朝動乱の時代を指導し、日本の神道をはじめて「思想」として体系づけた伊勢神道を広く世に紹介したことで知られる 北畠親房。その歴史思想が端的に表れ中世二大史論とされる『神皇正統記』を北畠親房研究の第一人者:白山芳太郎教授が読み解きます。
平成三十年十月六日(土) 14:00〜17:00
神社史研究会 第四十二回例会 クラブツーリズム名古屋 
  未入会の方、新会員の方は、資料準備の都合もありますので、 問合わせ(参加)フォーム等をご利用の上お越しください。
第一部(14:00〜15:00)
倭建命東征(落合)
第二部(15:00〜16:00)
研究会(白山教授講義)
題目変更










第三部(16:00〜17:00)
連絡事項(その他)


 

一宮巡詣記を読む(1)
橘 三喜(たちばなみつよし 寛永12年(1635)〜 元禄16年(1703))が延宝3年(1675)から足掛け23年をかけて全国の一宮を巡拝した記録。
題目変更
「神皇正統記を読む」
混沌とした南北朝動乱の時代を指導し、日本の神道をはじめて「思想」として体系づけた伊勢神道を広く世に紹介したことで知られる 北畠親房。その歴史思想が端的に表れ中世二大史論とされる『神皇正統記』を北畠親房研究の第一人者:白山芳太郎教授が読み解きます。


平成三十年 九月二十九日(土)三十日(日)

延期 11/10(土)11(日)へ
神社史研究会活動 日本誕生(国生み) おのころ島(淡路島) 第U次調査
淤能碁呂島調査見学
第U次調査見学予定地 
A淡路島/榎列自凝島神社
伊弉諾神宮・沼島自凝神社
岩楠神社・絵島・上立神岩

9:00 集合(名古屋組)

宿泊: 
アテーナ海月 
古事記(日本誕生神話より)
伊耶那岐命・伊耶那美命の二柱の神は天の浮橋の上にお立ちになって、沼矛をかきまわしたところ潮をカラカラとかき鳴らして引き上げた時に、 その矛の先からしたたる潮は積って島になりました。これを淤能碁呂島(自凝島神社)といいます。

熱田神宮東門

新館:7,560円(朝食付き)




平成三十年  九月十七日(月)14:00〜15:30
延期 10/6(土)第42回例会第2部へ
 特別教養講座 講師:白山芳太郎 (会場:白山教授研究室)皇學館大学3号館4階
「神皇正統記を読む(1)」 
14:00〜15:30
筆記用具のみ持参
混沌とした南北朝動乱の時代を指導し、日本の神道をはじめて「思想」として体系づけた伊勢神道を広く世に紹介したことで知られる 北畠親房。その歴史思想が端的に表れ中世二大史論とされる『神皇正統記』を北畠親房研究の第一人者:白山芳太郎教授が読み解きます。
平成三十年 九月十一日(火)
 「倭姫命讃仰」舞踊奉納巡幸プロジェクト
花柳廸薫 紹介 
演目: 一中節 倭姫命讃仰
作詞: 神宮主事 谷分道長
作曲: 一中節宗家十二世 都 一中
振付 舞踊: 花柳廸薫
11:00 竹佐々夫江神社/佐佐牟江宮(三重県多気郡明和町山大淀3004)
13:00 磯神社/伊蘓宮(三重県伊勢市磯町権現1069)
15:00 津長神社/奈尾之根宮(三重県伊勢市宇治)

竹佐々夫江神社/佐佐牟江宮       磯神社/伊蘓宮       津長神社/奈尾之根宮

平成三十年九月一日(土) 14:00〜17:00
神社史研究会 臨時例会 クラブツーリズム名古屋 
  未入会の方、新会員の方は、資料準備の都合もありますので、 問合わせ(参加)フォーム等をご利用の上お越しください。
第一部(14:00〜15:00)
第U次調査ルート設定
第二部(15:00〜16:00)
第U次調査見学予定地事前学習



第三部(16:00〜17:00)
連絡事項(その他)


古事記(日本誕生神話より)
伊耶那岐命・伊耶那美命の二柱の神は天の浮橋の上にお立ちになって、沼矛をかきまわしたところ潮をカラカラとかき鳴らして引き上げた時に、 その矛の先からしたたる潮は積って島になりました。これを淤能碁呂島(自凝島神社)といいます。

一般参加自由 問合わせ(参加)フォーム
平成三十年 八月二十六日(日) 
第3回神社史研究会大会  パンフレット
特別講演:白山芳太郎教授 出雲大神宮(京都府亀岡市)
第3回神社史研究会大会
11:30
12:00

13:30
14:00〜15:20

15:30〜16:00




9:00
熱田神宮東門集合(名古屋組)


集合
懇親会(弁当2,500円)
調査見学会(磐座、御蔭の滝、真名井の水、御蔭山、古墳 他)
正式参拝
特別講演 『貴布禰神社について』
(皇學館大学教授/研究会会長:白山芳太郎)
研究発表 『丹生川上神社についての研究』 資料2 資料3
(東高津宮 中村徹 宮司)
鎮座地:奈良県*式内社(名神大社)二十二社(下八社)の一社
旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社

会場:参集殿/磐座




平成三十年八月四日(土) 14:00〜17:00
神社史研究会 第四十一回例会 クラブツーリズム名古屋 
  未入会の方、新会員の方は、資料準備の都合もありますので、 問合わせ(参加)フォーム等をご利用の上お越しください。
第一部(14:00〜15:00)
研究発表(在野一生)
古代隠岐島<小考>
隠岐島とオノゴロ島


第二部(15:00〜16:00)
研究会(白山教授講義)
第三部(16:00〜17:00)
連絡事項(その他)


「隠岐島とオノコロ島」 
出雲建国前に存在しそこから国引きされた隠岐島の国、天孫降臨地としての隠岐島、朝鮮半島からの渡来・中継基地としての隠岐の島の重要性についてお話します。 意外にも濃尾とも関係します。

伊勢の神宮と剣璽御動座

第3回神社史研究会大会打合せ





延期(九月予定)
平成三十年 七月二十一日(土)二十二日(日)

神社史研究会活動 日本誕生(国生み) おのころ島(淡路島) 第U次調査
淤能碁呂島調査見学
第U次調査見学予定地 
A淡路島/榎列自凝島神社
伊弉諾神宮・沼島自凝神社
岩楠神社・絵島・上立神岩
古事記(日本誕生神話より)
伊耶那岐命・伊耶那美命の二柱の神は天の浮橋の上にお立ちになって、沼矛をかきまわしたところ潮をカラカラとかき鳴らして引き上げた時に、 その矛の先からしたたる潮は積って島になりました。これを淤能碁呂島(自凝島神社)といいます。



平成三十年  七月十七日(月)
倭姫命世記関係書の出版  お問合せはこちらへ
「倭姫の命さまの物語」 
著者:海部やをとめ
定価:2,300円(税別) 
出版社:冨山房インターナショナル

本日著者より会長宛て寄贈されたものが事務局に到着しましたのでお知らせします。

購入を御希望の方は、
籠神社(0772−27−0006) まで、
平成三十年七月七日(土) 14:00〜17:00
神社史研究会 第四十回例会 クラブツーリズム名古屋 
  未入会の方、新会員の方は、資料準備の都合もありますので、 問合わせ(参加)フォーム等をご利用の上お越しください。
第一部(14:00〜15:00)
倭建命東征(落合)
第二部(15:00〜16:00)
研究会(白山教授講義)
第三部(16:00〜17:00)
連絡事項(その他)


 

春日大社と熱田神宮

第3回神社史研究会大会 打合せ




平成三十年六月三十日(土) 14:00〜17:00
神社史研究会 第三十九回例会 クラブツーリズム名古屋 
  未入会の方、新会員の方は、資料準備の都合もありますので、 問合わせ(参加)フォーム等をご利用の上お越しください。
クラブツーリズム黒田顧問参加予定 
第一部(14:00〜15:00)
報告(落合)
第二部(15:00〜16:00)
研究会(白山教授講義)
第三部(16:00〜17:00)
連絡事項(その他)



オノゴロ島調査見学

秋葉神社と愛宕神社

添乗員資格/淤能碁呂島調査見学ツアー

平成三十年六月二十五日(月) 13:00〜15:00
グーグルマップデータ入力説明会 /皇學館大学9号館学科研 
趣旨説明
落合副会長

新田教授
祭式研究会メンバー

平成三十年六月二十五日(月) 10:00〜11:00
神社史研究会 表敬訪問 /三交ホールディング梶@
表敬訪問
白山会長 落合副会長

岡本会長
近鉄グループツアーお礼/経過報告


三交ホールディンググループ株式会社 (三重会館)
平成三十年 六月二十三日(土)二十四日(日)
神社史研究会活動 日本誕生(国生み) おのころ島(家島群島) 第T次調査
国生みの島/高島一彰(割烹旅館「志みず」) 
淤能碁呂島調査見学
第T次調査見学予定地 
@家島群島/家島神社


24日10:00

宿泊: 割烹旅館志みず 

10:30集合
名古屋駅「銀の時計」
古事記(日本誕生神話より)
伊耶那岐命・伊耶那美命の二柱の神は天の浮橋の上にお立ちになって、沼矛をかきまわしたところ潮をカラカラとかき鳴らして引き上げた時に、 その矛の先からしたたる潮は積って島になりました。これを淤能碁呂島(自凝島神社)といいます。
「海開き」参列

2食付き15,000円(サービス料10%消費税8%別途)

11:09発 ひかり465号岡山行き
12:42着 姫路駅
13:00発 姫路駅(連絡バス)
13:45発 姫路港(高速いえしま・高速船)
14:50着 宮港

     家島諸島説「おのごろ島」(家島本島/家島神社)

                           西島 頂上石
平成三十年  六月二十一日(木)
 クラブツーリズムツアー名古屋 第一回倭タケル命東征の地ツアー
倭タケル命東征の地ツアー  
第一回倭タケル命東征の地ツアー 講義--成海神社--知立神社

平成三十年六月二日(土) 14:00〜17:00
神社史研究会 第三十八回例会 クラブツーリズム名古屋 
  未入会の方、新会員の方は、資料準備の都合もありますので、 問合わせ(参加)フォーム等をご利用の上お越しください。
第一部(14:00〜15:00)
倭建命東征(落合)
第二部(15:00〜16:00)
研究会(白山教授講義)
第三部(16:00〜17:00)
連絡事項(その他)


 

庶民に慕われる神社ー諏訪と祇園

花柳廸薫舞踊奉納ツアー


平成三十年五月三十一日(木) 14:00〜15:00

グーグルマップデータ入力説明会 皇學館大学 9号館学科研究室 
  神社史研究会と皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会の合同説明会
グーグルマップに神社を登録し、詳細データを入力する作業の説明です。 例 googlemap(奈良県) 
第一部(14:00〜14:15)
趣旨説明(落合)
第二部(14:15〜15:00)
作業説明/作業実施(落合)


データ入力プロジェクト説明 

パソコン操作説明/指導・質疑応答

平成三十年 五月三十一日(木)
 「倭姫命讃仰」舞踊奉納巡幸プロジェクト
花柳廸薫 紹介 
演目: 一中節 倭姫命讃仰
作詞: 神宮主事 谷分道長
作曲: 一中節宗家十二世 都 一中
振付 舞踊: 花柳廸薫
11:00 加良比乃神社/阿佐加乃藤方片樋宮(三重県津市藤方森目)
13:00 飯野高山神山神社/飯野高宮(三重県松阪市山添町4)

       加良比乃神社/阿佐加乃藤方片樋宮

       飯野高山神山神社/飯野高宮
平成三十年 五月三十日(水)
 「倭姫命讃仰」舞踊奉納巡幸プロジェクト
花柳廸薫 紹介 
演目: 一中節 倭姫命讃仰
作詞: 神宮主事 谷分道長
作曲: 一中節宗家十二世 都 一中
振付 舞踊: 花柳廸薫
13:00 野志里神社/桑名野代宮(三重県桑名市多度町下野代3073)
15:00 忍山神社/奈其波志忍山宮(三重県亀山市野村町4-4-65)

       野志里神社/桑名野代宮

       忍山神社/奈其波志忍山宮
平成三十年  五月二十四日(木)
 クラブツーリズムツアー名古屋 良縁のパワースポット出雲大神宮
良縁のパワースポットの旅 
出雲大神宮(良縁のパワースポットとしても有名な神社にて正式参拝)--京都吉兆 松花堂店(松花堂弁当発祥の地でご用意する松花堂弁当)--松尾大社--名古屋駅

延期(六月予定)
平成三十年 五月二十日(日)二十一日(月)

神社史研究会活動 日本誕生(国生み) おのころ島(家島群島) 第T次調査
淤能碁呂島調査見学
第T次調査見学予定地 
@家島群島/家島神社


宿泊: 割烹旅館志みず 

10:30集合
名古屋駅「銀の鈴」
古事記(日本誕生神話より)
伊耶那岐命・伊耶那美命の二柱の神は天の浮橋の上にお立ちになって、沼矛をかきまわしたところ潮をカラカラとかき鳴らして引き上げた時に、 その矛の先からしたたる潮は積って島になりました。これを淤能碁呂島(自凝島神社)といいます。
2食付き15,000円(サービス料10%別途)

11:09発 ひかり465号岡山行き
12:42着 姫路駅
13:00発 姫路駅(連絡バス)
13:45発 姫路港(高速いえしま・高速船)
14:50着 宮港

                           西島 頂上石

平成三十年四月十九日(木) 15:10〜16:40

グーグルマップデータ入力説明会 皇學館大学 4号館 412号室 
  神社史研究会と皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会の合同説明会
グーグルマップに神社を登録し、詳細データを入力する作業の説明です。 例 googlemap(奈良県) 
第一部(15:10〜15:40)
趣旨説明(落合)
第二部(15:40〜16:00)
作業説明(落合)
第三部(16:00〜16:40)
作業実施


データ入力プロジェクト説明 

パソコン操作説明

指導・質疑応答

平成三十年  四月十八日(水)
出雲大神宮(京都府亀岡市)鎮花祭
鎮花祭 
古来、花の飛散に伴って疫病が蔓延すると考えられ、鎮めるために行われてきたのが「鎮花祭」です。
平成三十年  四月十七日(火)
 岡山八幡会教養研修会 講師:白山芳太郎
応神天皇 
「八幡神としての応神天皇」〜古事記を中心に〜
平成三十年  四月十一・十二・十三日(水・木・金)
 クラブツーリズムツアー<歴史への旅>
『北近畿の「元伊勢」三社参拝と倭姫命の足跡を訪ねる 3日間』
北近畿の「元伊勢」三社参拝と倭姫命の足跡を訪ねる 3日間 
現在の伊勢神宮の原型となった旧丹波国の元伊勢三社をめぐり、 丹後国一宮の籠神社、大和一宮の大神神社、さらに天照大御神を伊勢に導いた初代斎王、倭姫命の足跡を訪ねます。
平成三十年 四月九日(月)
 第六回「倭姫命讃仰」舞踊奉納巡幸プロジェクト
花柳廸薫 紹介 
演目: 一中節 倭姫命讃仰
作詞: 神宮主事 谷分道長
作曲: 一中節宗家十二世 都 一中
振付 舞踊: 花柳廸薫
11:00 天神神社/伊久良河宮(岐阜県瑞穂市居倉字中屋敷781番地)
15:00 酒見神社(愛知県一宮市今伊勢町本神戸)

天神神社/伊久良河宮(岐阜県瑞穂市)         酒見神社/中嶋宮(愛知県一宮市)
平成三十年四月七日(土) 14:00〜17:00
神社史研究会 第三十七回例会 クラブツーリズム名古屋 
  未入会の方、新会員の方は、資料準備の都合もありますので、 問合わせ(参加)フォーム等をご利用の上お越しください。
第一部(14:00〜15:00)
日本誕生(国生み) おのころ島(落合)
第二部(15:00〜16:00)
研究会(白山教授講義)
第三部(16:00〜17:00)
連絡事項(その他)


 

天神さま

花柳廸薫舞踊奉納ツアー



平成三十年 四月一日(日)

神社史研究会活動 金助祭(堀尾吉晴の息子)
金助さくら祭  12:30
名鉄犬山線 布袋駅集合

堀尾吉晴の息子として有名(去年と違い今年は満開模様です!)
堀尾跡公園を中心に開催され、隣接する八剱社の神事や町内の伝統芸能、地元の団体による様々な演武や献茶を楽しむことができます。

五条川

天神社      大口町指定文化財「まなめし」      諏訪神社
 
→ごあいさつ  →研究会概要  →研究会活動  →入会案内  →お知らせ  →問合わせ  

               
50選/第一次
調査活動報告
地図/一覧
調査活動報告
年別/随時
調査活動報告
提携協力/HP
神奈備にようこそ
提携協力/HP
吉野にようこそ
  平成31年度
  平成30年度
  平成29年度
  平成28年度
  平成27年度
 
  研究会本部
  名古屋支部
  中村支部
 
研究会の目的
全国約8万神社の紹介及び史的研究
第一次調査予定
倭姫巡行地神社
全国の「一の宮」
倭健命遠征地神社
『出雲国風土記』と
大国主命関係神社
神武東征地神社
御祭神別神社
その他、物語性のある切口で調査研究していきます。
第二次調査予定
全国8万社まで、継続研究

第一次完成予定 
平成32年
(2020年) 
第二次完成予定 
未定
継続研究