神社史研究会 
  The Jinja Historian's Association
三重県伊勢市神田久志本町1704番地
皇學館大学 神道学科研究室内

神社史研究会メンバーによる講座案内
「古事記を読み解く」(栄中日文化センター)/神社史研究会・会長 白山 芳太郎(第1土曜日13:00~14:30)
「記紀神話を語る」(名鉄コミュニティサロン植田)/神社史研究会・副会長 落合 直人 (第2金曜日13:00~14:30)
「記紀神話を語る」/「行ってみたい神社100選」紹介・解説(名鉄バスターミナルビル10階)
/神社史研究会講師・副会長 落合 直人 他 (第4土曜日10:30~12:00)


神社史研究会企画協力ツアー説明会・事前無料講習会(クラブツーリズム名古屋)
/神社史研究会専属講師 (第1土曜日14:00~15:00)
  >
令和 四年 四月
神社史研究会 機関誌「神社史研究」第三巻一号発刊(毎年4月発行)
発行部数:3000冊
購入申し込み方法
Eメール


振込口座
ゆうちょ銀行
三井住友銀行
中京銀行 

「神社史研究」購入御希望の方は
メールでお申し込み下さい
jinja-shi@jinja-net.jp

下記口座で1,000円の入金が確認出来次第お送りいたします。

【記号】12130 【番号】15331221  神社史研究会
天白植田支店【普通】0310651  神社史研究会名古屋支部
植田支店【普通】5030025  神社史研究会


目次、表題「まムラの祭り」→「ムラの祭り」
本文、p51の8行目「頂いた木」→「頂いた水」
お詫びして訂正いたします。
至急のお知らせ
お知らせ
  神武東遷(東征)
神武東遷(東征)企画中

神武東遷(東征)神社




神社史研究会のお知らせ
例会会場:クラブツーリズム名古屋(名古屋市中区栄3-3-21 セントライズ栄4・5階)
例会 
調査見学会
会員の方は参加自由(事前にご連絡ください)
同じく参加自由です(車での参加も可能です)
印は、催行中止
    令和三年度はこちらへ
令和四年度 神社史研究会
資料の無断転載禁止(要:著作権者承諾)
利用にあたっては神社史研究会までお問合せ下さい。
令和 四年十二月二十四日(土) 14:00~17:00
神社史研究会 第八十八回例会 クラブツーリズム名古屋 
第一部(14:00~15:00)
フリー講座

第二部(15:00~16:00)
神社史研究会講義(白山会長)





第三部(16:00~17:00)
連絡事項/その他(落合)


「記紀神話を語る」(落合副会長)


「神皇正統記を読む」巻2-P27(白山会長)
混沌とした南北朝動乱の時代を指導し、日本の神道をはじめて「思想」として体系づけた伊勢神道を広く世に紹介したことで知られる 北畠親房。その歴史思想が端的に表れ中世二大史論とされる『神皇正統記』を北畠親房研究の第一人者:白山芳太郎名誉教授が読み解きます。

令和 四年十一月二十六日(土) 14:00~17:00
神社史研究会 第八十七回例会 クラブツーリズム名古屋 
第一部(14:00~15:00)
フリー講座

第二部(15:00~16:00)
神社史研究会講義(白山会長)





第三部(16:00~17:00)
連絡事項/その他(落合)


「記紀神話を語る」(落合副会長)


「神皇正統記を読む」巻2-P26(白山会長)
混沌とした南北朝動乱の時代を指導し、日本の神道をはじめて「思想」として体系づけた伊勢神道を広く世に紹介したことで知られる 北畠親房。その歴史思想が端的に表れ中世二大史論とされる『神皇正統記』を北畠親房研究の第一人者:白山芳太郎名誉教授が読み解きます。

令和 四年 十月二十二日(土) 14:00~17:00
神社史研究会 第八十六回例会 クラブツーリズム名古屋 
第一部(14:00~15:00)
フリー講座

第二部(15:00~16:00)
神社史研究会講義(白山会長)





第三部(16:00~17:00)
連絡事項/その他(落合)


「記紀神話を語る」(落合副会長)


「神皇正統記を読む」巻2-P25(白山会長)
混沌とした南北朝動乱の時代を指導し、日本の神道をはじめて「思想」として体系づけた伊勢神道を広く世に紹介したことで知られる 北畠親房。その歴史思想が端的に表れ中世二大史論とされる『神皇正統記』を北畠親房研究の第一人者:白山芳太郎名誉教授が読み解きます。

令和 四年九月三十日(金)9:00~18:00
「濃尾Ⅱ/天火明命の神社」ツアー クラブツーリズムツアー 
9:00




18:00
名古屋駅
市杵島神社--針綱神社
小伊木町(竜宮・浦島伝承地)
村国真墨田神社--神明神社
苧ケ瀬神社--村国神社
名古屋駅
令和 四年 九月二十四日(土) 14:00~17:00
神社史研究会 第八十五回例会 クラブツーリズム名古屋 
第一部(14:00~15:00)
フリー講座

第二部(15:00~16:00)
神社史研究会講義(白山会長)





第三部(16:00~17:00)
連絡事項/その他(落合)


「記紀神話を語る」(落合副会長)


「神皇正統記を読む」巻2-P25(白山会長)
混沌とした南北朝動乱の時代を指導し、日本の神道をはじめて「思想」として体系づけた伊勢神道を広く世に紹介したことで知られる 北畠親房。その歴史思想が端的に表れ中世二大史論とされる『神皇正統記』を北畠親房研究の第一人者:白山芳太郎名誉教授が読み解きます。

令和 四年九月二日(金)7:30~17:30
「濃尾/南宮大社」ツアー クラブツーリズムツアー 
7:30
10:15
名古屋
南宮大社正式参拝南宮大社摂社南大神社(天火明命)
 二宮:伊富岐神社(天火明命⑧孫:多多美彦命) 三宮:伊奈波神社
星
南宮大社/伊富岐神社/伊奈波神社

令和 四年八月三十日(火)7:30~17:30
「伏見稲荷ご祈祷参拝と城南宮」ツアー クラブツーリズムツアー 
7:30
10:00
11:15~12:15
名古屋
城南宮
伏見稲荷大社ご祈祷参拝

城南宮/伏見稲荷大社

令和 四年 八月二十七日(土) 14:00~17:00
神社史研究会 第八十四回例会 クラブツーリズム名古屋 
第一部(14:00~15:00)
フリー講座

第二部(15:00~16:00)
「神皇正統記を読む」巻2-P24(白山会長)





第三部(16:00~17:00)
連絡事項/その他(落合)


「記紀神話を語る」(落合副会長)


「神皇正統記を読む」(白山会長)
混沌とした南北朝動乱の時代を指導し、日本の神道をはじめて「思想」として体系づけた伊勢神道を広く世に紹介したことで知られる 北畠親房。その歴史思想が端的に表れ中世二大史論とされる『神皇正統記』を北畠親房研究の第一人者:白山芳太郎名誉教授が読み解きます。

令和 四年 七月二十三日(土) 14:00~17:00
神社史研究会 第八十三回例会 クラブツーリズム名古屋 
第一部(14:00~15:00)
フリー講座

第二部(15:00~16:00)
「神皇正統記を読む」巻2-P24(白山会長)





第三部(16:00~17:00)
連絡事項/その他(落合)


「記紀神話を語る」(落合副会長)


「神皇正統記を読む」(白山会長)
混沌とした南北朝動乱の時代を指導し、日本の神道をはじめて「思想」として体系づけた伊勢神道を広く世に紹介したことで知られる 北畠親房。その歴史思想が端的に表れ中世二大史論とされる『神皇正統記』を北畠親房研究の第一人者:白山芳太郎名誉教授が読み解きます。

令和 四年七月十一日(月) 延泊
「神武東遷Ⅱ[大分・福岡編]」ツアー
クラブツーリズムツアー  クラブツーリズムツアー(福岡空港現地合流・解散) 
11日(月) 「唐津・久留米・福岡市内」「宗像」

岡田宮

令和 四年七月八日(金)~十日(日) 
「神武東遷Ⅱ[大分・福岡編]」ツアー 3日間プラン
クラブツーリズムツアー  クラブツーリズムツアー(福岡空港現地合流・解散) 
神武東遷Ⅱ[大分・福岡編]」ツアー 4日間プラン
クラブツーリズムツアー  クラブツーリズムツアー(福岡空港現地合流・解散) 
8日(金) 福岡空港(8:30~10:00発)--福岡--大分(関あじ関さば御膳の昼食)
早吸日女神社(大分県大分市佐賀関)
早吸日女神社/椎根津彦神社
別府温泉・別府亀の井ホテル
9日(土) 9:30 宇佐神宮正式参拝・講演会(大分県宇佐市南宇佐)
宇佐(豊後だんご汁定食)
大元神社(タクシー利用/大型バスでは行けない宇佐神宮奥宮へご案内)
大元神社(宇佐神宮奥宮)( 大分県杵築市山香町大字向野)
薦神社/大貞八幡宮(大分県中津市大貞209)
宿泊:黒崎・西鉄イン黒崎
10日(日) 岡田宮(福岡県岡田町1−1)
一宮神社(福岡県北九州市八幡西区)神武天皇古代祭場(神籬磐境跡)
岡湊神社(日本書記にも記された産土神社)
神武天皇社(神武天皇を御祭神とする神社)
高倉神社(福岡県遠賀郡岡垣町高倉)岡湊神社本宮
帰路:福岡空港(15:00~17:30着)

岡田宮

令和 四年七月三日(日)神社史研究会大会  パンフレット
特別講演:白山芳太郎会長(皇學館大学名誉教授) 埼玉県神社庁
9:30 集合
10:00 正式参拝
10:30 特別講演
12:00
13:00 研究発表


15:00 解散
埼玉県神社庁(埼玉県さいたま市大宮区高鼻町)
氷川神社(埼玉県さいたま市大宮区高鼻町)
「神社の成立と展開」/白山芳太郎会長(皇學館大学名誉教授)
昼食(懇親会)



埼玉県神社庁

埼玉県神社庁
令和 四年六月二十六日(日)~二十八日(火) 9:00~
「東国三社めぐり」ツアー クラブツーリズムツアー 
クラブツーリズムツアー 現地集合:東京/鍛冶橋駐車場現地集合
26日(日) 名古屋(7:15~8:00発)〈新幹線「のぞみ」号・指定席〉東京=鹿島神宮(正式参拝と講座)【12:30/14:30】= 息栖神社【15:00/15:50】=香取神宮【16:20/17:00】=成田・成田ビューホテル(泊) ★温泉大浴場完備
27日(月) 成田=常陸國總社宮【8:45/9:45】=筑波山神社【10:30/11:30】=大洗磯前神社【13:45/14:30】= 酒列磯前神社【14:50/15:40】=笠間稲荷神社【16:20/17:00】=水戸・天然温泉 香梅の湯 ドーミーイン水戸(泊) ★温泉大浴場完備
28日(火) 水戸=皇祖皇太神宮【9:15/10:00】=御岩神社【10:40/11:40】=大甕神社【14:40/15:30】 =東京〈新幹線「のぞみ」号・指定席〉名古屋(21:30~22:00着)

鹿島神宮/香取神宮/息栖神社

令和 四年 六月五日(日) 9:30~
第68回神道史學會大会 神道史學會
三重県伊勢市神田久志本町1704番地 皇學館大学 
9:20
 開会
9:30~11:30
 研究発表








11:35~11:50
 総会
12:30~14:30
 テーマ発表










14:40~15:40
記念講演




①『古事記』における祭祀語彙「拝祭」の訓義について
             足立涼:皇學館大学大学院生
②戦国期大内氏による北部九州支配の展開と太宰府天満宮
             藤立紘輝:福岡大学大学院生
③本居宣長における「神の道」論と祝詞観との関係性
    ―神の御言と君の御言とをめぐって―
             入倉滉太:國學院大學大学院生
④吉田神道所伝『太上説北斗元霊本命延生妙経』の版本について
             松下道信:皇學館大学教授



 「神道史研究のあゆみ―解雇と展望―」

①『延暦儀式帳』研究の現状と課題
             佐野真人:皇學館大学准教授
②神道史学会における吉田神道研究の回顧と展望
             新田惠三:皇學館大学助手
③近代神道研究のあゆみ―国家神道論を中心に
             新田均:皇學館大学教授
④神道に関する研究におけるデジタルアーカイブの可能性(仮)
             小林郁:皇學館大学助教


清水潔:皇學館大学名誉教授
  

令和 四年六月四日(土) 14:00~17:00 
神社史研究会 第八十二回例会 クラブツーリズム名古屋 
第一部(14:00~15:00)
フリー講座

第二部(15:00~16:00)
神社史研究会講義(白山会長)





第三部(16:00~17:00)
連絡事項/その他(落合)


「記紀神話を語る」(落合副会長)


「神皇正統記を読む」巻2-P23(白山会長)
混沌とした南北朝動乱の時代を指導し、日本の神道をはじめて「思想」として体系づけた伊勢神道を広く世に紹介したことで知られる 北畠親房。その歴史思想が端的に表れ中世二大史論とされる『神皇正統記』を北畠親房研究の第一人者:白山芳太郎名誉教授が読み解きます。

令和 四年五月二十八日(土) 14:00~17:00 
神社史研究会 第八十一回例会 クラブツーリズム名古屋 
第一部(14:00~15:00)
フリー講座

第二部(15:00~16:00)
神社史研究会講義(白山会長)





第三部(16:00~17:00)
連絡事項/その他(落合)


「記紀神話を語る」(落合副会長)


「神皇正統記を読む」巻2-P22(白山会長)
混沌とした南北朝動乱の時代を指導し、日本の神道をはじめて「思想」として体系づけた伊勢神道を広く世に紹介したことで知られる 北畠親房。その歴史思想が端的に表れ中世二大史論とされる『神皇正統記』を北畠親房研究の第一人者:白山芳太郎名誉教授が読み解きます。

令和 四年五月二十四日(火)~二十六(木)
神社史研究会フリーツアー 宮崎神宮正式参拝
「神武天皇の東遷をたどる[宮崎編] 3日間」ツアー 宮崎神宮 
5/24(火)
  07:30
  13:30


5/25(水)


5/26(木)

  19:00


中部国際空港セントレア 集合
宮崎神宮(正式参拝)皇宮神社
木花神社 阿佐加利神社 住吉神社 江田神社 みそぎが池 小戸神社

Aグループ:吾平津神社 駒宮神社 鵜戸神宮 青島神社 金崎神社
Bグループ:宮崎市役所観光戦略課 宮崎八幡宮

Aグループ:狭野神社 鍋島神社 大御神社 立磐神社 都農神社
Bグループ:都農神社 立磐神社
宮崎空港


宮崎神宮

皇宮神社/平和台公園


木花神社/阿佐加利神社/愛宕神社



住吉神社/江田神社/あわぎが池/小戸神社


宮崎市役所観光戦略課


宮崎八幡宮





吾平津神社/駒宮神社/鵜戸神宮/青島神社/金崎神社




狭野神社 鉾島神社 大御神社 立磐神社 都農神社


海宮神社 御鉾神社 野島神社 (諏訪神社 阿蘇神社 大年神社)


令和 四年五月二十四日(火)~二十七日(金) 9:00~
「神武天皇の東遷をたどる[宮崎編] 4日間」ツアー
24日(火) 宮崎神宮(正式参拝と神職による講義)--皇宮神社--宮崎・アリストンホテル宮崎(泊)
25日(水) 鉾島神社--大御神社--立磐神社--日向(海鮮丼の昼食)--都農神社--阿佐加利神社--金崎神社--宮崎・アリストンホテル宮崎(連泊)
26日(木) 挟野神社(高原町)--皇子原神社--鎮守神社--王子神社--小林(地鶏料理専門店の昼食) ---宮崎-
27日(金) 吾平津神社--駒宮神社 ---宮崎-

宮崎神宮/狭野神社

令和 四年五月二十日(金)~二十二日(日) 9:00~
「神武天皇の東遷をたどる[宮崎編] 3日間」ツアー
20日(金) 宮崎神宮(正式参拝と神職による講義)--皇宮神社--宮崎・アリストンホテル宮崎(泊)
21日(土) 鉾島神社--大御神社--立磐神社--日向(海鮮丼の昼食)--都農神社--阿佐加利神社--金崎神社--宮崎・アリストンホテル宮崎(連泊)
22日(日) 挟野神社(高原町)--皇子原神社--鎮守神社--王子神社--小林(地鶏料理専門店の昼食) ---宮崎-

宮崎神宮/狭野神社

令和 四年五月十五日(日) 13:30~17:00
特別講演会「神武天皇東遷の軌跡をたどる」 修養団/SYD伊勢青少年研修センター
特別講演 中止
白山芳太郎会長
(皇學館大学名誉教授)  
13:30~15:20

修養団/SYD伊勢青少年研修センター
「神武天皇東遷の軌跡をたどる」
長男の五瀬命、末っ子四男の神倭伊波礼毘古命(神武天皇)ら兄弟は天下を治めるべき良き場所を求めて東へ行こうと相談する。
一行は高千穂宮を出発し、筑紫・安芸・吉備などを経て大阪湾に入り、大阪方面から大和へ入ろうとするが、在地勢力の抵抗にあい、兄五瀬命は矢に射られて負傷してしまう。
そのとき兄は、「日の神の御子として、日に向かって戦うのは良くなかった。これからは迂回をして日を背に負って戦おう」と言った。
しかしその後、兄五瀬命は紀伊国において没してしまう。残った一行は紀伊半島を南下して熊野から大和へ入ろうとする。熊野に至った際には大きな熊が現れて、一行を気絶させる。
そのとき、夢で高高天原の天照大神・高木神の命を受け、剣を授かった高倉下という者が、その剣をもたらしたところ、一行は目覚めることができた。
その後、八咫烏やたがらすの先導を受けたり、国つ神の服従を受けたりしながら、刃向かう者を征討し、苦労しながらもヤマトの畝傍うねびの白檮原宮で即位する。
伊勢神宮参拝
15:30~16:20
御神楽奉納
おかげ横丁
16:30~17:00
赤福本店/神話の館






伊勢神宮


おかげ横丁

令和 四年 四月二十三日(土) 14:00~17:00 ZOOM配信
神社史研究会 第八十回例会 神社史研究会  クラブツーリズム名古屋 
ZOOM配信 ミーティングID: パスワード:
第一部(14:00~15:00)
フリー講座

第二部(15:00~16:00)
神社史研究会講義(白山会長)





第三部(16:00~17:00)
連絡事項/その他(落合)


「古事記を読む」/須佐之男命の追放(落合副会長)


「神皇正統記を読む」巻2-P22(白山会長)
混沌とした南北朝動乱の時代を指導し、日本の神道をはじめて「思想」として体系づけた伊勢神道を広く世に紹介したことで知られる 北畠親房。その歴史思想が端的に表れ中世二大史論とされる『神皇正統記』を北畠親房研究の第一人者:白山芳太郎名誉教授が読み解きます。

令和 四年 四月二十三日(土) 10:30~12:00
神社史研究会主催講座(月1回)/講座料金:6,930円(3ケ月)
愛知県名古屋市中村区名駅1-2-4 名鉄バスターミナルビル10階
名鉄カルチャースクール名駅 
10:30
10:00
12:00

記紀神話を語る
行ってみたい神社100選(紹介/解説)


名鉄バスターミナルビル

令和 四月十七日(日) 14:00~15:30 
 日程変更:未定 
特別講演会Ⅱ「ヤマトタケル」 関ドライブイン 
特別講演
神社史研究会講師
 
14:00~15:30

「ヤマトタケル」
九州の熊襲を征討した後、東国に行き野火で焼き殺されようとしたとき、倭姫命からもらった草薙剣と火打ちの袋 を使って助かります。 また、走水の海(浦賀水道)で、船があらしに あったとき、弟橘比売が海の神への生贄となって海に飛びこみ嵐を鎮めます。 各地を平定して、帰る途中尾張(愛知県)で妃の美夜受比売に草薙剣を比売に預け伊吹山の悪い神を討ちに行った時、毒気にあてられて、病気になります。 そして、伊勢(三重県) 能褒野で、故郷を思う歌を詠んで な 亡くなり、白鳥となって飛んでいきます

倭建命(古事記)/日本武尊(日本書紀)

 
→ごあいさつ  →研究会概要  →研究会活動  →入会案内  →お知らせ  →問合わせ  

                       
 法律相談
三原みなと法律事務所
 神社写真
投稿一覧表
50選/第一次
調査活動報告
地図/一覧
調査活動報告
年別/随時
調査活動報告
提携協力/HP
神奈備にようこそ
提携協力/HP
吉野にようこそ
  令和3年度
  令和2年度
  令和元年度
  平成30年度
  平成29年度
  平成28年度
  平成27年度
 
  研究会本部
  名古屋支部
  中村支部
  石川支部
  奈良支部
研究会の目的
全国約8万神社の紹介及び史的研究
第一次調査予定
倭姫巡行地神社
全国の「一の宮」
倭建遠征地神社
神功皇后関係神社
『出雲国風土記』と
大国主関係神社
神武東遷(東征)地神社
御祭神別神社
その他、物語性のある切口で調査研究していきます。
第二次調査予定
全国8万社まで、継続研究

第一次完成予定 
平成32年
(2020年) 
第二次完成予定 
未定
継続研究