検索結果
詳細情報
| 神社ID | 853 | 神社コード | 0 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名 | 島護産泰神社 | フリガナ | とうごさんたいじんじゃ | ||
| 通称名 | 産泰様 | フリガナ | さんたいさま | ||
| 郵便番号 | 369-0201 | 鎮座地 | 埼玉県深谷市岡3354 | ||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | 4月1日 | |||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
| 主祭神 | 《主》瓊瓊杵尊、木花咲夜姫命 | ||||
| フリガナ | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 当社の創立年代は明らかではないが、旧榛沢郡内の開拓が、当社の加護により進められた為、郡内の各村の信仰が厚くなり、総鎮守といわれるようになったと伝えられている。この為に当社の再建及び修築等は、郡内各村からの寄付によりなされた。祭神は瓊瓊杵尊、木之花咲夜姫命という。当社を島護と称するのは、この地方が利根川のしばしばの氾濫により、ことに現在の深谷市北部に位置する南西島、北西島、大塚島、内が島、高島、矢島、血洗島、伊勢島、横瀬、中瀬の地名をもつ地域(四瀬八島)は、常に被害を受けた為、当社をこれらの守護神として信仰したことによると伝えられている。また、当社は、安産の神として遠近より信仰者の参拝が多く、この際には、底の抜けた柄杓を奉納することでも有名である。4月10日の春祭には、里神楽が奉納される。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | H30/5/7 | ||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


