検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 6449 | 0 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 七神社 | ||||
| (ふりがな) | しちじんじゃ | ||||
| 郵便番号 | 6960311 | 鎮座地 | 島根県邑智郡邑南町三日市598 | ||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
| 主祭神 | 《合》八幡大神,《主》伊弉諾神,《配》上津綿津見神,中津綿津見神,下津綿津見神,表筒男神,中筒男神,底筒男神 | ||||
| フリガナ | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 当神社の創建は諸説あつて定かでないが、中世は出羽氏により栄えたやしろで、七社権現と称し、伊弉諾神を始め、宗像三神、住吉三神、を祀る出羽7000石の祈祷所として、領主・領民の信仰厚く、近世は出羽代官のたび重なる修復により維持されていた。現在は、土地の氏神八幡神を合祀し、山号を冠し神応山七神社とも言って、出羽地1区(五集落)の鎮守社で、社格は元郷社である。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


