トップページ 

神社検索(三重)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会と三重県神社庁教化ホームページ委員会とが共同で制作しています。
平成5年に神社本庁が作成した「平成の祭」CDのデータを補助的データとしても使用しています。
制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード635904215005 画像収集中
神社名/通称大宮神明社永宮
(ふりがな)おおみやしんめいしゃながみや
郵便番号510-0885鎮座地三重県四日市市日永 1-12-8
電話番号059-345-3690FAX
主な祭典春祭:3月10日大祓(わくぐり神事):6月30日(雨天順延),大祭10月体育の日,二柱大祭例祭11月20日,秋祭12月10日,
宮司名井後 政晏 本務
旧社格村社
連絡先
主祭神《主》天照大御神,《配》天手力男命,栲幡千千比売命,市寸杵島姫命,田心姫命,多岐津比売命,品陀和気命,大山津見命,弥都波能売命
ふりがなあまてらすおおみかみ あめのたぢからおのみこと たくはたちちひめのみこと いちきしまひめのみこと たごりひめのみこと たぎつひめのみこと ほんだわけのみこと おおやまつみのみこと みつはのめのみこと
御神徳家内安全 病気平癒 延命長寿
由緒創祀不詳ではあるが、社伝によると第一一代垂仁天皇の御代、皇大神宮が伊勢にお遷りになる時に岡山の丘陵地に一時お留りになったと伝える。この岡山の地に神宮の神領地として皇大神宮を勧請したのが創祀と考えられる。永禄(えいろく)五年(一五六二)にそれまで舟付け明神といって崇め祀っていたこの岡山の神明社が炎上にしたのでその頃出来上がりつつあった新道路(東海道)の傍らに遷座されたのが今の大瀬古町に鎮座される大宮神明社である。江戸時代には神戸(かんべ)藩主本多家の崇敬をうけ、また神祇管領長上吉田家の参拝も数次にわたっている。明治四〇年に天白社、八幡社の二社を合祀し、明治四一年には五社を合祀している。6月30日夜に斎行される大祓は「永宮の輪くぐり神事」として江戸時代より盛大に行われている。また摂社二柱大神は江戸時代末より病気平癒の神(センキの神)として信仰され、11月20日には当社の大祭が行われる。
特殊神事
氏子地域日永1・2・3丁目(一部) 日永西1・2丁目 日永東1・2丁目(一部)
宮司記載
HP(主)
御影画像収集中

ページトップへ 検索ページへ