検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 63509 | 4213004 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 徳司神社 | ||||
| (ふりがな) | とくしじんじゃ | ||||
| 郵便番号 | 519-4206 | 鎮座地 | 三重県熊野市新鹿町 309 | ||
| 電話番号 | FAX | ||||
| 主な祭典 | 11月3日 | ||||
| 宮司名 | |||||
| 旧社格 | |||||
| 連絡先 | |||||
| 主祭神 | 《主》天御中主尊《合》倉稲魂命,菅原道真,天照皇大神,誉田別命, | ||||
| ふりがな | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 当社の創始については、宝永年間(1704~11)に当地を襲った高津波によって旧社記が全て流失したため詳らかではない。江戸時代には、徳司(徳師)明神社と称していた。明治36年3月6日に新鹿字久保川の菅原神社(菅原道眞)、及びその境内社の稲荷社、(倉稲魂命)・萬度社(天照皇大神)3社を当社に移転の上、境内社とした。同39年12月、神饌幣帛料供進社の指定を受け、翌年4月25日に久保川の八幡神社(譽田別命)を合祀。更に、同42年3月16日には、当社境内社の若宮神社(倉稲魂命)、菅原神社、稲荷社、萬度社4社を合祀し、現在に至る。 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| 氏子地域 | |||||
| 宮司記載 | |||||
| HP(主) | 徳司神社ホームページ(主)へ | ||||
| 御影 | ![]() | ||||

