トップページ 

神社検索(三重)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会と三重県神社庁教化ホームページ委員会とが共同で制作しています。
平成5年に神社本庁が作成した「平成の祭」CDのデータを補助的データとしても使用しています。
制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード632234202027 画像収集中
神社名/通称金井神社
(ふりがな)かないじんじゃ
郵便番号511-0223鎮座地三重県いなべ市員弁町北金井 911
電話番号FAX
主な祭典秋祭り10月の体育の日前後の日曜日
宮司名種村 睦 本務
旧社格村社
連絡先0594-74-2489
主祭神《主》天照大御神《合》豊受比売大神,大山津見神,大国主命,火産霊神,天児屋根命,比売神,武甕槌神,経津主神,品陀和気命,
ふりがなあまてらすおおみかみ
御神徳
由緒『員弁郡郷土資料』に、「大字北金井字宮東にあり、祭神は天照大神・豊受大神を祀る、摂社春日社は、天兒屋根命・比賣命・武甕槌神・経津主神を、金巌社は 品陀和気命を祀る。本村指定の村社にして伝説に由れば、本社の創立は承久三辛巳年(一二二一)二月一一日の勧請に係りたるものなりと社殿の棟札に見えたり。而して承久の頃洪水飢饉等天災頻りに起り人民死する名多く、殆ど眠食に安ずること能わざりき。依りて一郷金井・西方・大泉・東一色協議して、皇太神宮・豊受神宮に参拝し、五穀豊穣一郷安全を祈願し、両宮を合して一部の祈年社としてこの村に祀り奉る、金井神社是なり。夫れより年々一郷中より総代一名宛、両宮へ参拝して、五穀豊穣と郷中安全を祈願し来りしが、永禄の兵火に罹りて地頭別当焼亡し、民家社殿社頭亦悉く焼亡し、為に其後貞享(一六八四~八八)の頃廃社となる。然れども社地たることを失はざる為め毎年両度此地に於て山神社を祀りしが、寛永八年(一六三一)藩主松平越中守より松平下総守に引渡の際、該村差出帳に洩れたり。然るに宝勝一一辛巳年(一七六一)旧幕府より神社収蔵の節古事古老の伝説とを考証して差出したり。其の時の検査役員は松平下総守の臣野瀬太郎左衛門・奥平惣左衛門、下役員は田中文兵衛・原喜惣八にして実地取調の上幕府徳川公へ上申せられ古社復興の許可ありて、神殿拝殿を修営し該村の氏神と定め、また、両宮へ代拝をも復興して舊の如くなし来りしが、中古に至り旧御師熊鶴三郎太夫に依頼して月参日参科を奉納して明治維新に及べり云々」とある。春日社は昔此地にあった真言宗永源寺の鎮守社であり、正応三年(二一九〇)霊験があり祭日を八月一八日と定めたという。金巌社は昔地頭の種村家の祈願社で、金巌という所にあった社を移したものである。
特殊神事
氏子地域北金井
宮司記載
HP(主)
御影画像収集中

ページトップへ 検索ページへ