検索結果
詳細情報
| 神社ID | 8667 | 神社コード | 0 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名 | 世持神社 | フリガナ | よもちじんじゃ | ||
| 通称名 | フリガナ | ||||
| 郵便番号 | 900-0026 | 鎮座地 | 沖縄県那覇市奥武山町 | ||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
| 主祭神 | 《主》具志頭文若、野国総管、儀間真常 | ||||
| フリガナ | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 祭神、具志頭文若命(蔡温)、野国総管命、儀間真常命、例大祭、11月10日 由緒 昭和9年1月15日井野沖縄県知事を会長とする神社創立期成会総会開催。昭和11年5月5日付内務省神社局より創立の許可が下り、昭和12年11月、砂糖業界、農林業関係者を中心にして、教育界並びに広く県民の奉賛によって、本殿拝殿諸施設が竣工した。沖縄を救い、繁栄に導いた三大恩人と称えられる祭神の御偉業により、昭和14年3月22日県内唯一の郷社に列せられ、全県民の尊崇をあつめたが、戦災により破壊された。更に立地上の理由で戦後占領米軍が社地への再建造営を禁止したので、移転創立を計画中境内地を失い、昭和27年より那覇市大道にて奉斎。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | H30/4/30 | ||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


