検索トップ 

神社検索(神社史研究会

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

神社史研究会(会長:皇學館大学白山芳太郎教授)が制作しています。
基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究部会
エルネットワーク(株)
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID5484神社コード6316259
神社名宮浦神社 フリガナみやうらじんじゃ
通称名フリガナ
郵便番号672-0102鎮座地兵庫県姫路市家島町宮970
氏子地域
電話番号079-325-0365FAX携帯電話
主な祭典祭典日
特殊神事宮地区の入江の奥に『播磨鑑』でいう「家島十景」の1つ赤坂の清水(破風の井戸)と呼ばれるかつての名水があり、傍に何体かのお地蔵様が祀られているがそこの1体は当社にあったものとも云う。ここには神事専用の取水口も設けられ祭典に使用されていた。
お知らせ
旧社格式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館その他
宮司名高島俊紀(本務/兼務)兼務社連絡先家島神社
主祭神《主》猿田彦神、天照皇大神、武甕槌神、底筒男神
フリガナ
御神徳
由緒当社は、家島本島宮地区の氏神神社として鎮座する。諸島総鎮守の家島神社と関係が深い。夏祭りでは当社の火を戴いた上で提灯行列が行われ約1.5km離れた家島神社にその火を移す事によって祭りが始められることからも伺える。  当社は以前、家島白髭大明神を称していたが、明治になって宮浦神社と改称された。  社伝によれば比叡山実相院の覚円僧都が門徒と共に坊勢島に渡海し、或る夜霊夢によって故郷の琵琶湖に準え白髭大明神を勧請したという。以来この地を宮浦と称するようになったと伝える。境内にある元禄5年(1692)建立の鳥居は、以前は海中にあったともいわれ近江の白髭神社を想わせる。 家島白髪大明神縁起の旧伝は、元慶7年比叡山西塔実相院覚円僧都衆会学席の相論より事起り武家に背く事にて播州家島に放さる。僧都産姓近江の郡主高島内蔵之助秀成3男也其の弟四郎秀景家兄の行衛を愁ひ相共に来往し、永く子孫を此の島に残也り、然し覚円同僧数10人別れを惜み迹を蒙ひ来りて、渡海し、今の坊勢に住居をかまえる。山従集り住し故に故の島の名となれり。僧都或夜不思議の霊夢を蒙り白髪大明神を乙酉9日の日南の湾江を故郷の琵琶湖に准らへ社を造建し、勧請し奉りしより宮浦と号す。誠に当国大小神社174社の其の内に当宮大神二四の其の一なり。
駐車場有無台数トイレ×
記載H30/6/23
最寄駅姫路港より汽船約30分、「宮港」下船、徒歩約2分
名所・名物
地図
HP(主)神社写真/HP(副)宮浦神社 写真集(googlemap)/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ