検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 6965 | 8055 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 神功皇后神社 | 二ノ宮 | |||
| (ふりがな) | じんぐうこうごうじんじゃ | にのみや | |||
| 郵便番号 | 759-6121 | 鎮座地 | 山口県下関市豊北町大字神田上1700番地 | ||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | 要助勤(月日) | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
| 主祭神 | 《合》住吉三柱神、事代主神、蛭子大神、《主》神功皇后、《配》仲哀天皇、応神天皇 | ||||
| フリガナ | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 後宇多天皇の弘安年中に蒙古軍が土井ケ浜に襲来した時に執権北条時宗の話命を受けて此の地に派遣された武将が蒙古軍を撃退することの容易でないことを憂いて神功皇后新羅征討の故事を思い幣帛を奉って奉斎したところ神の御稜威が現れて蒙古軍を無事撃退出来た事を感謝し伏見天皇の正応元年正月29日から御祠の造営にかかり7月10日に成就した。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


