検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 6926 | 6024 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 烏帽子岩神社 | ||||
| (ふりがな) | えぼしいわじんじゃ | ||||
| 郵便番号 | 756-0057 | 鎮座地 | 山口県山陽小野田市大字西高泊867番地 | ||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | 要助勤(月日) | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
| 主祭神 | 《主》応神天皇、神功皇后 | ||||
| フリガナ | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 祭神は神功皇后、応神天皇、傅えて云う、神功皇后三韓御親征の時、海上風波高く龍船を高泊湾に繋泊して風の鎮まるを待ち給へるに明旦に及ぶも風波ますます烈しいので御親ら巌上に立ち天神地祗を拝して風鎮の祈願をなし給ひ了りて玉冠を海浜の大石に掛け給うた。よって地名を烏帽子岩と呼ぶ。里人聖跡を敬慕し祀を此処に建てて神功皇后社と敬称し後、烏帽子岩八幡宮と称へ昭和十九年烏帽子岩神社と改称し同年4月18日村社に列格す。寛文年間より毎年本藩毛利家より社領米8斗宛献納あり。境内社に深江明神社(社領米五升)あり。又烏帽子岩掛石御釜石も尚附近の馬の川明神、手洗池明神と称すものあり。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


