検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 6866 | 3114 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 三島神社 | ||||
| (ふりがな) | みしまじんじゃ | ||||
| 郵便番号 | 745-0303 | 鎮座地 | 山口県周南市大字鹿野中1227番地 | ||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | 要助勤(月日) | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
| 主祭神 | 《主》大山積神、《配》日神、月神、武甕槌神、経津主神、溝咋姫神、大己貴神 | ||||
| フリガナ | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 当神社三島神社者伊豫国越智郡大山積神社大山積神是也人皇五十九代宇多天皇の御宇寛平2年本村岩下村中山原影向石(今云宮原)に勧請し奉れり其の後九十二代伏見院御宇永仁3年に御神託あり(是より乾に当り樹陰清浄の地あり永く此の地に留まり国家を守る)御神語により岩上村亀伏に宮殿を造営し移し奉れり此の時岩上村を今居と岩下村を古野と改称せり其の後寛永参年に神殿を修造し其の後延宝5年3月再建す是現今の社殿にして明治6年9月村社に列せらる。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


