トップページ 

神社検索(山口)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
エルネットワーク(株)
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード68613089 画像収集中
神社名/通称山﨑八幡宮八幡さま
(ふりがな)やまさきはちまんぐうはちまんさま
郵便番号746-0017鎮座地山口県周南市宮の前1丁目2444番1
氏子地域
電話番号0834-63-2550FAX0834-64-1299携帯電話
主な祭典祭典日
特殊神事
お知らせ
旧社格式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館要助勤(月日)
宮司名(本務/兼務)連絡先
主祭神《主》応神天皇、《配》田心姫命、湍津姫命、市杵島姫命、神功皇后
フリガナ
御神徳
由緒和銅2年(709)8月豊前国宇佐より御分霊を新南陽市富田の河内にある神室山に祀り宝亀元年(770)11月山崎の地に御遷座になる最初江宮と称し後に神仏習合の時壮寺八幡宮と改称する。やがて明治維新を迎えるにあたり元治元年(1864)山崎八幡宮と御社名を改める。その間、平安時代大同元年(806)と宝暦7年(1757)の2度の火災で御社殿、宝物、古文書等全て焼失し現御社殿は明治初期に御造営されたものである。当社は古来より領主、藩主、の崇敬篤く大内時代天文8年(1539)領主陶弘護、陶隆房は神前に扁額を寄進し祈願している。江戸時代には毛利歴代藩主の御祈願所として藩主の社参、代参がたびたびなされ深く崇敬されていた。秋祭りには連歌の献詠や流鏑馬等も行われるなど古文書や記録が残っている。藩政治代には徳山藩内の2大崇敬社として東は遠石八幡宮(武の神)西は山崎八幡宮(文の神)として広く徳山市周辺はもとより防府市野島、大津島、黒髪島など一円の氏神として広く一般から信仰された古社である。
駐車場有無台数トイレ
記載
最寄駅
名所・名物
地図
HP(主)神社写真/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ