検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 6771 | 2013 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 志駄岸神社 | 志駄岸八幡宮 | |||
| (ふりがな) | しだぎしじんじゃ | しだぎしはちまんぐう | |||
| 郵便番号 | 742-2106 | 鎮座地 | 山口県大島郡周防大島町大字小松701番地 | ||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | 要助勤(月日) | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
| 主祭神 | 《主》応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、天照大神、《配》天児屋根命、表筒男命、中筒男命、底筒男命 | ||||
| フリガナ | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 周防国の鎮守として772年、屋代の徳珍に宇佐八幡宮を勧請して建てられた廟宇は洪水で流出し、1282年現在地小松山に再建され、志駄岸八幡宮と称し、椋野郷から戸田郷までを氏子として鎮守して明治初年政令により志駄岸神社と改称、1592年宗教法人に組織変更した。社有地は16000平方米、神殿は3殿5社で祭神として応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、天照大神及び海上神として住吉三神、産土神として天児屋根之命を合祀している。例祭は4月3日、由緒祭・祈年祭・新嘗祭等は恒例日に齋行される。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


