検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 350006 | 3070 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 後野社 | ||||
| (ふりがな) | うしろのしゃ | ||||
| 郵便番号 | 744-0022 | 鎮座地 | 山口県下松市潮音町1-4-5 | ||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | 要助勤(月日) | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
| 主祭神 | 《主》八千戈神、大物主神、建御名方神、《配》天照大神 | ||||
| フリガナ | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 祭神、八千戈神、大物主神、武御名方神(えびす、大黒さま)、天照大神。祭日、5月16日(神行祭)「防長風土注進案」には「神明社」と記され、祭神は内宮皇太神とある。明和年中大神宮を勧請し当地の鎮守として建立するも、天保の淫祠解除により一応解除される。しかし地元民の嘆願により1844(天保15甲辰)年、長穂村より「後野社」を引社して大海町の鎮守とする。その喜びを今に伝へ、辰年には鳥居を新たにして式年祭を行っている。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


