トップページ 

神社検索(栃木)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
エルネットワーク(株)
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード14820 画像収集中
神社名/通称八幡宮下野國一社八幡宮
(ふりがな)(はちまんぐう)しもつけのくにいっしゃはちまんぐう
郵便番号鎮座地栃木県足利市八幡町
氏子地域
電話番号0284-71-0292FAX携帯電話
主な祭典祭典日
特殊神事
お知らせ
旧社格式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館その他
宮司名飯田 眞(本務/兼務)連絡先
主祭神《主》誉田別命,大帯姫命,姫大神
フリガナ
御神徳
由緒社伝によると、天喜4年(1056)八幡太郎の名で有名な源義家が、陸奥の豪族、安倍頼時父子を討伐(前九年の役)するため当社付近の大将陣に宿営し、戦勝を祈願して現在地に小祠を創建し、山城の国(現京都府)の男山八幡宮を勧請したという。康平年間に凱旋した義家は神の恵みに感謝し、公自ら兵器を奉納した。文明8年(1476)8月、長尾景長は境内社木伐採の禁制を出し保護を加え、その後の元和7年(1621)11月、江戸幕府より20石の朱印社領を許されているが、この時の設計図や費用明細書などが現存している。当社は八幡太郎源義家・義国父子の手厚い信仰により源姓足利氏代々の氏神として保護されてきた。明治四年に社格が制定され、同五年郷社、同35年には県社に列せられた。当社は古くは足利荘八幡宮と呼ばれ、下野国内第一の八幡宮として、下野国一社八幡宮、一国一社八幡宮とも称した。
駐車場有無台数トイレ
記載
最寄駅
名所・名物
地図
HP(主)神社写真/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ