検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 1442 | 0 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 野田神社 | 明神様 | |||
| (ふりがな) | のだじんじゃ | みょうじんさま | |||
| 郵便番号 | 鎮座地 | 栃木県小山市東野田2156 | |||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
| 主祭神 | 《主》豊受姫命,《配》大雷神,市杵島姫命,金山彦命,誉田別命,大宮売命 | ||||
| フリガナ | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 小山利仁の時代に、居城小山の近傍を六十六郷を置いた。当地を野田の郷と称し、小山城の東南端に位置し、一社建立し、豊受姫命を奉斉した。これが当社の起源である。慶長2年9月、下総国結城の城主である、結城中納言秀康の領地となり、厚木越前守晴網をして、武運長久、子孫繁栄を祈願し、神饌田1反歩の寄進があった。大正3年4月2日、神饌幣帛供進に指定された。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


