トップページ 

神社検索(栃木)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
エルネットワーク(株)
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード14090 画像収集中
神社名/通称笠石神社
(ふりがな)(かさいしじんじゃ)
郵便番号鎮座地栃木県大田原市湯津上
氏子地域
電話番号0287-98-3758FAX携帯電話
主な祭典祭典日
特殊神事
お知らせ
旧社格式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館その他
宮司名伊藤 克夫(本務/兼務)連絡先
主祭神《主》那須国造直韋提命
フリガナ
御神徳
由緒国造(後の郡長に当る)の官職にあって、名を韋提と云った。位階は追大壱(天武天皇の朝に定められた四十八階の中で、此の位は今日の正六位に当る)で姓(家柄の尊卑をあらわすもので、直の姓は多く国造に賜った)は直であった。大化の改新により、那須国が郡に改められたので、永昌元年(唐の則天武后の時の年号で、我が朝持統天皇の3年に当る)4月、飛鳥浄御原大宮則ち持統天皇より那須郡長に任命された。そうして韋提は文武天皇の4年(約1300年前)正月2日に死去された。依って子息の意斯麻呂が新羅の帰化人(此の碑文の作者)と協力して、此の墓碑を建てた。韋提は豊城入彦尊の子孫で、博愛の心が深く、新羅の渡来人をいたわって芦野町唐木田村に土着させて、一生安楽に世を送らせた。それで韋提の歿後、其の恩願を受けた渡来人等が、此の頌徳碑を立てた。碑文の中には、大学者が研究しても解しかねる隠語の文句(銘夏より助坤まで)があり、又碑文の書体は専門家が見て中国の六朝、主として北魏時代の書風で非常に勝れたものだというから、学者で、かつ、能筆の人が文を書いたのである。碑の発見 日本三古碑中(本碑と、上野国多古碑、陸前国多賀城碑)一番古く、一番由緒の深い此の碑が、何時の頃よりか草むらの中に埋れて、世に知る人もなかった。唯、里民は、碑の頭上に笠石があるので、此の石を降したり冠せたりして、雨乞をしたのに効験があったと云う。然るに貞享4年、水戸黄門光圀が馬頭町梅が平の大金重貞から、該碑の話を聞かれ、保全の恩召を以て、元禄4年に御堂を建立し、現在の如く安置し奉ったものである。明治44年、早く国宝に指定され、昭和27年、新国宝となった。
駐車場有無台数トイレ
記載
最寄駅
名所・名物
地図
HP(主)神社写真/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ