検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 1363 | 0 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 浅間神社 | ||||
| (ふりがな) | せんげんじんじゃ | ||||
| 郵便番号 | 鎮座地 | 栃木県宇都宮市八幡台14-20 | |||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
| 主祭神 | 《主》木花咲耶姫命,《配》磐裂命,根裂命 | ||||
| フリガナ | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 本神社の創建は不詳なれど、静岡県元官幣大社浅間神社より分霊を勧請したとある。往古は富士浅間と称し明治維新の際より浅間神社と改称し、村社に列せらる。大正3年 同所学堂前無格社星宮神社合併 大正4年 境内地模様替、並、社殿移転改築 昭和27年 宗教法人浅間神社と称す 昭和48年 此の地域の宅地造成に伴い神域の小高い山を平地に造成し、社殿の改築を計画す。同年八月より工事着工し、昭和50年4月竣工す。鉄筋コンクリート造り銅屋根葺朱塗り社殿なり。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


