検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 6505 | 0 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 玉若酢命神社 | ||||
| (ふりがな) | たまわかすみことじんじゃ | ||||
| 郵便番号 | 6850017 | 鎮座地 | 島根県隠岐郡隠岐の島町下西701 | ||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
| 主祭神 | 《合》大己貴命,須佐之男命,稲田姫命,事代主命,須世理毘売命,《主》玉若酢命 | ||||
| フリガナ | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 玉若酢命を主祭神とし、大国主命、須佐之男命ほか二柱の姫神を配祀、勧請年代は詳らかでないが、式内社に列せられた古社である。水若酢命と共に本島を開拓した隠岐の二祖神であると伝えられている。また神社名を総社と俗に称している。かつての隠岐国府の所在地で、明治初年頃まではこの地を総社村といった。これは王朝時代、国司が当国の総社として祭祀を執行した由緒によるものである。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


