検索結果
詳細情報
神社ID/コード | 6469 | 0 | ![]() | ||
---|---|---|---|---|---|
神社名/通称 | 八幡宮 | ||||
(ふりがな) | はちまんぐう | ||||
郵便番号 | 6970017 | 鎮座地 | 島根県浜田市原井町2715 | ||
氏子地域 | |||||
電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
主な祭典 | 祭典日 | ||||
特殊神事 | |||||
お知らせ | |||||
旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
主祭神 | 《主》誉田別命,足仲津彦命,息長足姫命,《配》手置帆負命,彦狭知命 | ||||
フリガナ | |||||
御神徳 | |||||
由緒 | 祭神 應神天皇・仲哀天皇・神功皇后 創建 天正2年8月 例祭 9月14日15日 今を去る約370年前、天正2年8月吉川駿河守藤原朝臣元春公、石清水八幡宮より夕日ケ丘ノ砦に勧請し、その後浜田築城に際し寛永中古田城主城下に設けられし八町の守護神として現地に御鎮座になり、御造営は代々城主によって成され郷土民の尊信篤く氏神様として家内安全業務の繁栄、出産、初宮、七五三祭その他凡そ人生の万般に渉って御守護下さいます神徳高い御祭神です。慶長の社領は四石四斗、本殿の形式は「流れ造り」で山号を久光山と称す。明治6年村社に列し、昭和21年8月1日宗教法人神社本庁に従属せり。 | ||||
駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
記載 | |||||
最寄駅 | |||||
名所・名物 | |||||
地図 | |||||
HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
御影 | |||||
![]() |
![]() |