検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 6438 | 0 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 山邉八代姫命神社 | ||||
| (ふりがな) | やまべやしろひめのみことじんじゃ | ||||
| 郵便番号 | 鎮座地 | 島根県大田市久利町1499 | |||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
| 主祭神 | 《主》天照皇大神,《配》誉田別命,息長足姫命,玉依姫命,徳川家康 | ||||
| フリガナ | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 山辺八代姫命と申すのは天照大神の別名で今から約千二百年前の延暦2年(783)大和国宇多郡笹幡宮(現存し、伊勢におうつりになる前の宮)より勧請、古くは延喜式内社として国幣をたまわり、久利郷八ケ村の総氏神として栄え、又相殿の八幡宮は約700年前京都の石清水八幡宮より勧請、久利氏・毛利氏の崇敬あつくまた延命長寿の神としての信仰があり、旧社領六石五斗は毛利氏の寄付による。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


