トップページ 

神社検索(島根)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
エルネットワーク(株)
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード64337211057 画像収集中
神社名/通称富能加神社
(ふりがな)ほのかじんじゃ
郵便番号鎮座地島根県出雲市所原長3549番地
氏子地域
電話番号0853-48-1177FAX携帯電話
主な祭典祭典日4月12日
特殊神事
お知らせ
旧社格式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館その他
宮司名田邊京二(本務/兼務)連絡先宮司 田邊京二
主祭神本牟知和氣命、肥長批賣命
フリガナほむちわけのみこと、ひながひめのみこと
御神徳五穀豊穣、家運隆昌、緒難消滅、厄払い
由緒創立年代不詳であるが、謹みて古実に依って推量するに垂仁天皇の御子本牟知和氣命が出雲大社への参拝の為京より出雲の国へ下り給いしは疑うことのない事実で、この時檳榔の長穂の宮に宿りまして肥長批賣命に婚まししこと顕著であり、故にその頓宮の古跡を慕い其の霊験奇跡を愛て奉りて神社を設け、御名を富能加神社と称え奉る。もともと現在地に鎮座の小野神社勧請の年代は詳らかでないが永禄二年巳未六月十七日建立の棟札が現存している。明治四十九年までは無各社小野神社として崇敬し同年十二月五日富能加神社に合祭した。
駐車場有無台数トイレ
記載
最寄駅
名所・名物
地図
HP(主)神社写真/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ