検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 6358 | 7205004 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 伊賀武神社 | ||||
| (ふりがな) | いがたけじんじゃ | ||||
| 郵便番号 | 鎮座地 | 島根県仁多郡奥出雲町佐白116番地 | |||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | 0854-54-0157 | FAX | 携帯電話 | ||
| 主な祭典 | 祭典日 | 11月5日 | |||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
| 宮司名 | 石原道夫 | (本務/兼務) | 連絡先 | (宮司)石原道夫 | |
| 主祭神 | 五十猛命《配》武御名方神,豊磐窓命,櫛磐窓命 | ||||
| フリガナ | いそたけのみこと・たけみなかたのかみ | ||||
| 御神徳 | 農業振興・林業振興 | ||||
| 由緒 | 由緒不詳。創立年号不祥。明治39年4月勅令第96号により、明治40年9月27日島根県告示第240号を以て神せん幤はく料を供進することを得べき神社に指定せらる。若姫命は布勢村大字佐白字東垣内に鎮座、若杉神社と称す。須佐之男命は同社合殿登多和神社と称す。由緒不祥といえども明治4年12月村社に列せらる。しかるに、明治40年6月25日許可を得て、同年11月23日本社に合併す。天御中主命、天照大御神、月讀命、大山祇命は布勢村大字佐白字西尾に鎮座、西尾神社と称す。誉田別命は同社の合殿八幡宮の祭神なり。由緒不祥といえども明治4年12月村社に列せらる。しかるに、明治40年10月8日許可を得て、同年12月1日本社に合併す。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


