検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 6335 | 0 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 八幡宮 | ||||
| (ふりがな) | はちまんぐう | ||||
| 郵便番号 | 6990202 | 鎮座地 | 島根県松江市玉湯町湯町1082 | ||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 祭典日 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | |||
| 主祭神 | 《主》息長足姫命,誉田別命,比咩大神 | ||||
| フリガナ | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 社殿建立については建長年間出雲國主佐々木泰清公、玉造地内に若宮社創建以来神護により弥栄え、宇佐八幡宮御分霊も合祀。文永2年出雲郡美談郷八幡宮から勧請に成り社構を整えられ、その後頼清公御神示により嘉元3年湯町、現在地に本殿を新建立遷宮鎮座堅高宮柱太く再建湯郷6箇村総社であり、尼子、堀尾、松平の各國主崇敬篤く神徳に依り郷繁栄、延寳9年8月本殿拝殿随神門大鳥居など大造営相継ぎ、偉容更に整う。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


