検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 6307 | 7201014 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 松尾神社 | ||||
| (ふりがな) | まつおじんじゃ | ||||
| 郵便番号 | 鎮座地 | 島根県松江市松尾町725 | |||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | 0852-21-1716 | FAX | 携帯電話 | ||
| 主な祭典 | 祭典日 | 10月13日 | |||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
| 宮司名 | 谷本 敏 | (本務/兼務) | 連絡先 | (宮司)谷本 敏 | |
| 主祭神 | 大山咋命 | ||||
| フリガナ | おおやまくいのみこと | ||||
| 御神徳 | 酒造り・事業繁栄・安産・子宝・家内安全 | ||||
| 由緒 | 寛政13年(1801年)、居住人総代伊藤総左衛門・上野伊左衛門の両人が発起して、京都山城葛野鎮座の松尾神社(今の松尾大社)の御分霊をいただき氏神に奉斎して祭祀したものである。大山咋命、木花之佐久夜比売命がお祀りされており、酒造り、安産、事業開拓繁栄のご神徳がある。昔は神戸灘・近郷の酒造関係者が多く参拝されていた。境内に「安産子授け石」があり、この石に腰を下ろして安産子授けを祈願すると霊験あらたかである。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | 子授 安産 | ||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


