トップページ 

神社検索(島根)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
エルネットワーク(株)
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード301397211025 画像収集中
神社名/通称塩冶神社塩冶八幡、馬場之宮
(ふりがな)えんやじんじゃえんやはちまん、ばばのみや
郵便番号鎮座地島根県出雲市上塩冶町字大井谷1749番地7
氏子地域
電話番号0853-25-3846FAX携帯電話
主な祭典祭典日4月15日
特殊神事
お知らせ
旧社格式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館その他
宮司名花田英己(本務/兼務)連絡先宮司 花田英己
主祭神塩冶毘古命、 塩冶毘売命
フリガナえんやひこのみこと、えんやひめのみこと
御神徳郷土守護、五穀豊穣、家内安全、武運長久
由緒当社は大國主命の御孫神である塩冶毘古命と其の妻神である 塩冶毘売命を主祭神として、塩冶毘古麻由禰命、焼太刀大穂日子命、譽田別命を配祭神として、事代主命、大山祇命、塩冶半官高貞命を合祀神として御祀りしております。塩冶判官高貞命は人形浄瑠璃および歌舞伎で有名な『仮名手本忠臣蔵』の主人公、塩冶判官高貞公です。御創建の年代はあまりにも古く、詳しくは判りませんが地名として塩冶(出雲風土記では夜牟夜、止屋)の字が始めて用いられたのは新亀三年(西暦七二六年)であります。当時塩冶郷を治められた産土神様として郷民の崇敬していたことは明らかであり、以来今日に至るまで引きつづき塩冶の郷の氏神様として信奉して参った次第であります。尚、鎌倉時代に時の守護職塩冶頼泰公が勇武を尊ぶ趣意から譽田別命を合殿に勧請したことにより塩冶八幡とも呼称されて参りました。御本殿御扉の内側には松平家より奉納せる『葵の紋』が左右一つずつあります。
駐車場有無台数トイレ
記載
最寄駅
名所・名物
地図
HP(主)神社写真/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ