検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 30112 | 7210048 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 宇土井神社 | ||||
| (ふりがな) | うどいじんじゃ | ||||
| 郵便番号 | 鎮座地 | 島根県出雲市岡田町383番地 | |||
| 氏子地域 | |||||
| 電話番号 | 0853-62-2890 | FAX | 携帯電話 | ||
| 主な祭典 | 祭典日 | 十月第三週日曜日 | |||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 式内社 | 御朱印 | |||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
| 宮司名 | 常松 久太郎 | (本務/兼務) | 連絡先 | (宮司)常松 久太郎 | |
| 主祭神 | 彦波瀲武??草葺不合尊 | ||||
| フリガナ | ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと | ||||
| 御神徳 | 家内安全 諸願成就 | ||||
| 由緒 | 古老の言い伝えに、「昔この辺りは海であった。その海の中に、綾に奇しき光る物あり。長岡某抱持して、今の所に奉祀した」と。最古の棟札に、「慶長十一年(1606)、本願長岡氏」とあり、西津の城主「長岡掃部守」の勧請による事が頷かれる。「宇土井神社」という社名は、御祭神の御隆誕の霊地とされている、宮崎県の鵜戸村にある「鵜戸山」の名にちなんで名付けられたとされている。 | ||||
| 駐車場有無 | 台数 | トイレ | |||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | |||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


