検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 3317026 | 7309081 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 鵜江神社 | 鵜江さま | |||
| (フリガナ) | ウコウジンジャ | ウノエサマ | |||
| 郵便番号 | 714-1202 | 鎮座地 | 小田郡矢掛町小林1857 | ||
| 氏子地域 | 矢掛町小林 | ||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 秋季大祭 | 祭典日 | 10月第4土・日 | ||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | 備中神楽奉納 | ||||
| 旧社格 | 村社 | 式内社 | 御朱印 | ||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | 0866-82-2418 | ||
| 主祭神 | 吉備津彦命 | ||||
| フリガナ | キビツヒコノミコト | ||||
| 御神徳 | 家内安全 當病平癒 五穀豊穣 | ||||
| 由緒 | 大同2年(1467)創立。本神社は吉備津彦を奉斎する。元小林村総鎮守である。文明2年(1470)の古書に(弘仁年中(810頃) 玄賓僧都曽って此の地に巡錫し鎮守の森に隣りて草庵を結ぶ)とあり、富札の信仰は氏子崇敬者はもとより庭瀬藩よりも度々御慕、神刀等の奉納があった。明治より大正に亘る合祀勧告により余儀なくも文書上の合祀整理をなしたが、年々の祭儀は往古より現在まで執行している。奉仕神職も創立当時より鳥越大宮司家の世襲である。 | ||||
| 駐車場有無 | 有 | 台数 | 50 | トイレ | |
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | 井原鉄道矢掛駅から北へ2キロメートル | ||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


