検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 28277 | 7306029 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 富沢神社 | ||||
| (フリガナ) | トミサワジンジャ | ||||
| 郵便番号 | 709-3144 | 鎮座地 | 岡山市北区建部町富沢145 | ||
| 氏子地域 | 建部町富沢 | ||||
| 電話番号 | FAX | 携帯電話 | |||
| 主な祭典 | 輪くぐり祭 建部まつり(神幸祭) 新嘗祭(小祭り) | 祭典日 | 旧暦6月29日 10月第2日曜日 12月15日 | ||
| 特殊神事 | |||||
| お知らせ | |||||
| 旧社格 | 村社 | 式内社 | 御朱印 | ||
| 祈祷 | 出張祭 | 神葬祭 | |||
| 結婚式 | 宝物館 | その他 | |||
| 宮司名 | (本務/兼務) | 連絡先 | 0867-22-1405 | ||
| 主祭神 | 春日大神 | ||||
| フリガナ | カスガノオホカミ | ||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 当社の創建年代は不詳であるが、延享2年の池田家文書に、富沢番神2社とある。 当時は幡神宮又は番神宮と称していた小山、藤田の2社を、明治2年にそれぞれ富沢神社、藤田神社と改称した。 明治6年に富沢神社が村社に列格し、同25年に藤田神社を合祀して現在の富沢神社となった。 12月15日の小祭と称する当屋移しの神事は、往古の祭りと暮らしを知る上で貴重な神事として受け継がれている。 | ||||
| 駐車場有無 | 無 | 台数 | トイレ | ||
| 記載 | |||||
| 最寄駅 | JR津山線建部駅から北へ2km | ||||
| 名所・名物 | |||||
| 地図 | |||||
| HP(主) | 神社写真/HP(副) | ||||
| 御影 | |||||
![]() |
![]() | ||||


