トップページ 

神社検索(岡山)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会と県神社庁が共同で制作しています。
平成5年に神社本庁が作成した「平成の祭」CDのデータを補助的データとしても使用しています。
基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
エルネットワーク(株)
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード280847303026 画像収集中
神社名/通称勝部神社
(フリガナ)カツベジンジャ
郵便番号708-0804鎮座地津山市勝部1133
氏子地域津山市勝部
電話番号FAX携帯電話
主な祭典春季例祭 秋季大祭 新嘗祭祭典日4月第1日曜日 11月3日 12月23日
特殊神事
お知らせ湯立神事(新嘗祭)、茅輪くぐり(夏越祭)
旧社格村社式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館その他
宮司名(本務/兼務)連絡先0868-25-0667
主祭神彦火火出見尊 倉稻魂命 八衢彦命 素戔嗚尊 保食神
フリガナヒコホホデミノミコト ウガノミタマノミコト ヤチマタヒコノミコト スサノヲノミコト ウケモチノカミ
御神徳
由緒往時は源家信仰の神で、頼朝が鎌倉に幕府を開くようになると、社殿の造営を命じ、祭田を寄進して祭祀を盛んにさせた。正月田、三月田、九月田、霜月田、行事田、油田等の地名が今に残っている。尼子晴久が一宮についで当社を造営した。もと、王太郎明神と称したのを明治元年に王昭神社と改め、同六年に勝部神社と改称し村社に列した。同四十一年吉滝神社を、大正六年に荒神六社及び稲荷倉稲魂・牛神・佐田等無格社十社を合祀した。
駐車場有無台数10トイレ
記載
最寄駅中道中学校から北へ約800メートル
名所・名物
地図
HP(主)神社写真/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ