トップページ 

神社検索(奈良)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

基本システム制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究部会
エルネットワーク(株)
部会長:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード57120 画像収集中
神社名/通称薬園八幡神社薬園さん
(ふりがな)やくおんはちまんじんじゃやこうさん
郵便番号639-1141鎮座地奈良県大和郡山市材木町32
氏子地域
電話番号FAX携帯電話
主な祭典祭典日
特殊神事
お知らせ
旧社格式内社御朱印
祈祷出張祭神葬祭
結婚式宝物館その他
宮司名(本務/兼務)連絡先
主祭神《主》八幡大神、比咩大神
フリガナ
御神徳
由緒当社は、奈良県大和郡山市材木町32番地に鎮座しており、八幡大神、比・神をお祀りしている。当社の創建は奈良朝孝謙天皇、天平勝宝元年にして今より1230年前(昭和62年まで)勅命を以って従四位上石川朝臣年、従五位上藤原魚名等が豊前国宇佐神宮より平城の宮南梨子原(内侍原を云う往昔近衛府の領地にして今の郡山城内一円なり。)の清地に神殿を造営してここに迎え祀りしを同2年9月清澄庄藥園(今のお旅所なり)の地に遷座あり後再び移しかへて延徳3年以来南藥園なる現社地に鎮祀せられたるなり。蓋藥園八幡神社は聖武天皇の勅定にして常に朝廷の御崇敬厚く勅額神階神領を給ひ、或は奉幣に預り或は社殿の造修を受けつつ在りしが星霜を経て幕府の政権に入り遂に絶へ僅かに藩主等の尊敬を受け天井、本庄、塩庄の総社として存ししを明治維新とともに当町産土神社として鎭り給ふものなり。(御霊験と藥園)聖武天皇天平年間に悪疫流行し諸民多く臥して辛苦を嘗めしかば天皇深く御燐悠ましまし諸国の神祗に幣を奉じて為民祈祷(きとう)なさしめ給ふ時に宇佐八幡大神の御帳記によりて宮南なる塩の庄の野山に生ずる薬草を湯薬として疫民に給ふれば服する者は悉く救療せられ全く安寧(あんねい)を得るに至りぬ。是より奈良朝の施藥院は起り典藥寮の藥園ここに始まるなり。この地は勝宝元年11月25日大嘗会を行ひ又翌2年春正月朔群臣に饗癒を給ひし所なるべし。本殿は奈良県文化財。
駐車場有無台数トイレ
記載
最寄駅
名所・名物
地図
HP(主)神社写真/HP(副)
                            御影
画像収集中 画像収集中

ページトップへ 検索ページへ