トップページ 

神社検索(三重)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会と三重県神社庁教化ホームページ委員会とが共同で制作しています。
平成5年に神社本庁が作成した「平成の祭」CDのデータを補助的データとしても使用しています。
制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード637664219017 画像収集中
神社名/通称飯野神社
(ふりがな)いいのじんじゃ
郵便番号513-0042鎮座地三重県鈴鹿市長太旭町 1-11-34
電話番号FAX
主な祭典天王祭(7/30~8/5の間の土曜日)
宮司名 
旧社格
連絡先
主祭神《主》宇迦之御魂神,《配》建速須佐之男命,鵜葺草葺不合命,《合》保食神,大山津見神,猿田毘古神,大宜都比売神,速秋津日子神,速秋津比売神,阿夜可志古泥神,伊邪那美命,速玉之男命,黄泉事解男命,菅原神,底筒之男命,中筒之男命,上筒之男命,多紀理毘売命,市寸島比売命,多岐津比売命,正哉吾勝勝速日天忍穂耳命,天之菩卑命,天津日子根命,活津日子根命,熊野久須毘命
ふりがな
御神徳
由緒社伝によれば当社の創祀は保安五年(一一二四)二月と伝えられている。「明細帳」及び『吹上藩明細帳』によれば土宮或いは飯野神社と呼び、正和五年(一三一六)の洪水により社地を移転している。又宝永六年(一七〇九)の棟札には「延喜式内勢州河曲郡北長太村飯野神社寛永六巳丑歳九月一二日」とあり、伊勢国河曲郡 式内飯野神社と称している。しかし普通は土宮と呼ばれていたようである。明治三九年の「神社明細帳」記載の神社名は、飯野神社・須賀神社・長太神社合殿で記載されており、後年飯野神社と単称したものと推定される。又一説には幕末までは「土の宮」と称していたが、明治二年前後に鎮座地の地名北長太村字飯野里から飯野神社と社名改称されたとも言われている。明治四〇年には九社を合祀している。宝物等 『式内社調査報告』(前掲書)には明治一二年上進の『寶物目録』により、棟札一枚(寛永一四年《一六三七》)の存在が報告されている。又宝永六年の棟札一枚は現存している。
特殊神事
氏子地域長太旭町1丁目~6丁目 長太新町1丁目~4丁目 北長太町
宮司記載
HP(主)
御影画像収集中

ページトップへ 検索ページへ