トップページ 

神社検索(三重)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会と三重県神社庁教化ホームページ委員会とが共同で制作しています。
平成5年に神社本庁が作成した「平成の祭」CDのデータを補助的データとしても使用しています。
制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード636334215048 画像収集中
神社名/通称穂積神社談合の宮
(ふりがな)ほづみじんじゃだんごうのみや
郵便番号512-8061鎮座地三重県四日市市広永町 1553
電話番号FAX
主な祭典秋祭り10月15日以前の日曜日・祝祭日
宮司名福山 公崇 
旧社格郷社
連絡先059-364-7358
主祭神《主》天饒速日命,《合》天児屋根命,市杵島姫命,大山祇神,《配》伊迦賀色許男命,菅原道真
ふりがなあめのにぎはやひのみこと すあめのこやねのみこと いちきしまひめのみこと おおやまつみのかみ いかがしこおのみこと すがわらみちざね
御神徳和解の神
由緒延喜式内社。『延喜式神名帳』 伊勢国朝明郡二四座の内の一。当地は『神鳳鈔』にいう「弘永御厨六十町」の地である。祭神の伊賀迦色許男命は「穂積朝臣石上同祖神饒速日命六世孫伊香色男命之後也」(『新撰姓氏禄』)穂積臣の祖である。本社は近隣一七ケ村の総社とされ、広永村広永新田村(現山分)、千代田村、大矢知村、磯井、出来山、宮村、川北村、蒔田村、松寺村、豊田村、高松村、豊田一色村、南福崎村等の地域で、「川嶋明神」とか「談合之宮」とも称し崇敬された。明治四〇年及び大正二年に、村内の六社を合祀。昭和二九年、布自神社(山村町)、鶴沢神社(千代田町)を分祀。総社時代には、「ダンゴの宮角力」が行はれ、例祭当日は近隣各町村から多数参加、年々盛大であったが戦中から一時廃絶。現在では青年子供角力が年中行事として復活。
特殊神事
氏子地域広永町 北永台
宮司記載
HP(主)
御影画像収集中

ページトップへ 検索ページへ