神社ID/コード | 63633 | 4215048 |
 |
---|
神社名/通称 | 穂積神社 | 談合の宮 |
---|
(ふりがな) | ほづみじんじゃ | だんごうのみや |
---|
郵便番号 | 512-8061 | 鎮座地 | 三重県四日市市広永町 1553 |
---|
電話番号 | | FAX | |
---|
主な祭典 | 秋祭り10月15日以前の日曜日・祝祭日 |
---|
宮司名 | 福山 公崇 | | |
---|
旧社格 | 郷社 |
---|
連絡先 | 059-364-7358 |
---|
主祭神 | 《主》天饒速日命,《合》天児屋根命,市杵島姫命,大山祇神,《配》伊迦賀色許男命,菅原道真 |
---|
ふりがな | あめのにぎはやひのみこと すあめのこやねのみこと いちきしまひめのみこと おおやまつみのかみ いかがしこおのみこと すがわらみちざね |
---|
御神徳 | 和解の神 |
---|
由緒 | 延喜式内社。『延喜式神名帳』 伊勢国朝明郡二四座の内の一。当地は『神鳳鈔』にいう「弘永御厨六十町」の地である。祭神の伊賀迦色許男命は「穂積朝臣石上同祖神饒速日命六世孫伊香色男命之後也」(『新撰姓氏禄』)穂積臣の祖である。本社は近隣一七ケ村の総社とされ、広永村広永新田村(現山分)、千代田村、大矢知村、磯井、出来山、宮村、川北村、蒔田村、松寺村、豊田村、高松村、豊田一色村、南福崎村等の地域で、「川嶋明神」とか「談合之宮」とも称し崇敬された。明治四〇年及び大正二年に、村内の六社を合祀。昭和二九年、布自神社(山村町)、鶴沢神社(千代田町)を分祀。総社時代には、「ダンゴの宮角力」が行はれ、例祭当日は近隣各町村から多数参加、年々盛大であったが戦中から一時廃絶。現在では青年子供角力が年中行事として復活。 |
---|
特殊神事 | |
---|
氏子地域 | 広永町 北永台 |
---|
宮司記載 | |
---|
HP(主) | |
---|
御影 |  |
---|