検索結果
詳細情報
| 神社ID/コード | 63156 | 4201066 | ![]() | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 神社名/通称 | 神明社・縣社・多度社 | 上之輪神社 | |||
| (ふりがな) | しんめいしゃ・あがたしゃ・たどしゃ | かみのわじんじゃ | |||
| 郵便番号 | 511-0862 | 鎮座地 | 三重県桑名市大字播磨 329・330 | ||
| 電話番号 | FAX | ||||
| 主な祭典 | |||||
| 宮司名 | 平野 直裕 | ||||
| 旧社格 | |||||
| 連絡先 | 0594-48-2037(多度大社内) | ||||
| 主祭神 | 《主》天照大神《合》天津日子根命,天穂日命, | ||||
| ふりがな | |||||
| 御神徳 | |||||
| 由緒 | 当社の創立は、承応元年 (一六五二)松平越中守定良公の時上之輪新田開発につき勧請なったものと伝え、多度社は天保二年(一八三一)四月二四日当村片桐忠右ヱ門が勧請したものと伝える。 本殿は当時多度神社の神殿を賜り、現在も その本殿に祭神を奉祀している。なお、桑名市史には、寛正三年(一四六二) 九月郷士森小十郎の命をうけ、権七という者が字中江を開拓し、当社を斎祀したと伝える。合祀の県大神は慶長二年 (一五九七)九月下深谷部村より、多度神は承応元年(一六五二)多度村から移遷したという。 | ||||
| 特殊神事 | |||||
| 氏子地域 | 上之輪地区中江地区 | ||||
| 宮司記載 | |||||
| HP(主) | |||||
| 御影 | ![]() | ||||

